感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

市場主義のたそがれ 新自由主義の光と影  (中公新書)

著者名 根井雅弘/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.6
請求記号 3317/00065/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431646443一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3317/00065/
書名 市場主義のたそがれ 新自由主義の光と影  (中公新書)
著者名 根井雅弘/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.6
ページ数 193p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 2008
ISBN 978-4-12-102008-6
分類 3317
個人件名 Friedman,Milton
書誌種別 一般和書
内容注記 文献案内:p157〜161
内容紹介 ベルリンの壁の崩壊後、世界を席巻したものの、経済格差や環境破壊を引き起こすなど、欠陥を露呈している「市場主義」。その源流に位置するフリードマンの経済思想を、同時代の証言を交えて読み解き、その功罪を明らかにする。
タイトルコード 1000910026633

要旨 明治から平成までの女性文学の軌跡と真価を、新視点から明らかにする。小説・短歌・俳句・詩・評論・戯曲・翻訳の全ジャンルを網羅し、女性文学の豊穣な全容を解明した一冊。
目次 第1章 明治初年代から二〇年代までの女性文学
第2章 明治三〇年代から大正初頭までの女性文学
第3章 大正初頭から末期までの女性文学
第4章 昭和初年代から敗戦までの女性文学
第5章 昭和二〇年代から四〇年代までの女性文学
第6章 昭和五〇年代から現在までの女性文学
著者情報 岩淵 宏子
 日本女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北田 幸恵
 城西国際大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。