感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

冬鳥の行動記

著者名 八木力/著
出版者 文芸社
出版年月 2011.10
請求記号 488/00275/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235900636一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 488/00275/
書名 冬鳥の行動記
著者名 八木力/著
出版者 文芸社
出版年月 2011.10
ページ数 62p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-286-10903-9
一般注記 欧文タイトル:Ethology of Wild Ducks
分類 48869
一般件名 かも-写真集
書誌種別 一般和書
内容紹介 近くの公園の池や湖沼、河川などで手軽に観察できる、極くありふれたカモたちの日常生活や行動を、食べる・飛ぶ・水浴び・眠るといった項目に分けて紹介する。カモの行動様式を分類した写真集。
タイトルコード 1001110084176

要旨 本書では高校生がさまざまな困難やストレスを経験しながらも、アメリカ人とのコミュニケーションを図る努力を続けることで適応していくそのプロセス自体が成長の過程であると積極的に捉えている。また、異文化学習を、対人接触による言語と文化の学習を通して、異文化の視点に気づき、柔軟性、受容性を獲得していくプロセスと捉え、それがある程度意識的な努力を要することを描いている。
目次 第1章 予備調査:日本人高校生の社会文化的適応上の課題
第2章 異文化間ソーシャル・スキルと社会文化的適応
第3章 ソーシャル・サポート・ネットワークと社会文化的適応
第4章 英語力・外向性による社会文化的適応の予測
第5章 第二言語コミュニケーション行動と社会文化的適応に関する統合モデルの検討
第6章 対人関係の構築と葛藤:自由記述の分析
第7章 英語学習とソーシャル・スキル学習を融合したプログラムの展望
第8章 総括
付録 対人関係スキルとしての第二言語コミュニケーション能力習得の諸相
著者情報 八島 智子
 関西大学外国語教育研究機構・大学院外国語教育学研究科教授。神戸市外国語大学大学院修士課程修了、岡山大学大学院博士課程修了。博士(文化科学)。専門は応用言語学(第二言語習得の情意面、バイカルチュラリズム)、異文化間コミュニケーション論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。