感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代人の暦

著者名 D.C.ピーティ/著 丘英通/共訳 今永要/共訳
出版者 三明社
出版年月 1949.
請求記号 S460/00001/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20106483806版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

美術 性 女性(美術上)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S460/00001/
書名 現代人の暦
著者名 D.C.ピーティ/著   丘英通/共訳   今永要/共訳
出版者 三明社
出版年月 1949.
ページ数 480p
大きさ 21cm
分類 460
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009946000765

要旨 本書は、日本、中国、西洋の美術史を対象とする一〇編の論文と、現代日本の写真を扱った一編の論文から構成されている。各論文をつなぐ共通点は、それらがすべてジェンダー論の観点から発想されているということである。
目次 1 ジェンダーの視点から見る王朝物語絵
2 視線のポリティクス―平安時代女性の物語絵の読み方
3 天皇の母のための絵画―南禅寺大方丈の障壁画をめぐって
4 女性の消えた世界―中国山水画の内と外
5 イタリア・ルネサンス美術におけるジェンダーとセクシュアリティ
6 魔女イメージの変奏―北方の絵画と版画より
7 ダヴィッド―ジェンダーの記号としての絵画
8 ジェリコーと「男性性」
9 作られた「母性」―十九世紀末の母子画についての一考察
10 「女性の芸術」―一八九〇年代の二つの展覧会と装飾芸術振興運動
11 写真とジェンダー―石内都と神蔵美子の作品に触れて


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。