感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

身体世界 (MICHIKOと行こう、ハート&アーツの世界)

著者名 鈴木道子/著
出版者 中日出版社
出版年月 2002.07
請求記号 704/00090/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234173367一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 704/00090/
書名 身体世界 (MICHIKOと行こう、ハート&アーツの世界)
著者名 鈴木道子/著
出版者 中日出版社
出版年月 2002.07
ページ数 164p
大きさ 21cm
シリーズ名 MICHIKOと行こう、ハート&アーツの世界
シリーズ巻次 1
ISBN 4-88519-188-2
分類 704
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912046590

要旨 “身体の想像力”は時空を超える。私たちのちまちました、しがらみの多い日常にどっぷりと浸りながら、私たちの身体は、シュールな想像をほしいままにできるというのだ。少しでも多彩な“想像”を飛翔させて欲しい。できるだけ、数多くそんな機会があって欲しい。その機会をとらえようとする心であって欲しい。そんな欲求があって当然だろう。本書および本書をテキストとする講義は、その欲求の実現と、ちょっぴり学問的な分析解明を目的とするものである。
目次 1 宇宙へ開き共振する身体(文化としての身体
“見ること”は“描くこと”
身体世界の広がり
共振する身体 ほか)
2 練磨を求める極みの身体(三次元に描く身体
身体と心のインターフェイス
ふり・フリ・振り:日本文化のキーワード
トランスセックス・トランスジェンダー ほか)
著者情報 鈴木 道子
 1945年生れ、名古屋大学文学研究科修士課程修了。聖徳学園岐阜教育大学を経て、1989年より中京大学社会学部教授、比較文化・芸術論を専門とする。1975年から2000年まで文部科学省科学研究費助成による海外学術調査(代表藤井知昭)の研究分担者として、アフガニスタン、イラン、パキスタン、ネパール、ブータン、タイ、ベトナム、ラオスなどで、主なフィールドワーク。国内では愛知県北設楽郡をフィールドしてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。