感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 20 在庫数 18 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

石油の大研究 地球の化石資源の主役!

著者名 藤田和男/監修
出版者 PHP研究所
出版年月 2009.3
請求記号 56/00041/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235517018じどう図書児童書庫 在庫 
2 鶴舞0235391216じどう図書じどう開架 在庫 
3 西2131736908じどう図書じどう開架 在庫 
4 熱田2231594991じどう図書じどう開架 在庫 
5 2331527644じどう図書じどう開架 在庫 
6 2431629589じどう図書じどう開架 在庫 
7 中村2531579437じどう図書じどう開架 在庫 
8 2631673148じどう図書じどう開架 貸出中 
9 2731576985じどう図書じどう開架 在庫 
10 千種2831459702じどう図書じどう開架 在庫 
11 瑞穂2931579706じどう図書じどう開架 在庫 
12 中川3031609013じどう図書じどう開架 在庫 
13 守山3131777215じどう図書じどう開架 在庫 
14 3231640693じどう図書じどう開架 在庫 
15 名東3331731384じどう図書書庫 在庫 
16 天白3431583529じどう図書じどう開架 在庫 
17 山田4130288477じどう図書じどう開架 在庫 
18 4330939051じどう図書じどう開架 在庫 
19 富田4430877839じどう図書じどう開架 在庫 
20 志段味4530343666じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 56/00041/
書名 石油の大研究 地球の化石資源の主役!
著者名 藤田和男/監修
出版者 PHP研究所
出版年月 2009.3
ページ数 79p
大きさ 29cm
ISBN 978-4-569-68940-1
分類 568
一般件名 石油   石油産業
書誌種別 じどう図書
内容紹介 エネルギー、燃料としてだけでなく、さまざまな身近な製品に使われている石油。その実態や、枯渇問題・環境問題等をイラストを交えて解説。石油に関する疑問にも答える。
タイトルコード 1000810152035

要旨 縄文時代の埋没林やクリの巨木建築、農具・装身具・食器・弓矢・丸木船などなど、遺跡からもたらされた木材を手がかりに、森の国日本の人々が育んできた森との関わり・木の文化を語る。
目次 序章 植生史を明らかにする―木の化石にとりつかれて
1章 氷河期の森を復元する
2章 最終氷期から縄文時代へ、気候の変遷
3章 縄文時代の森の変遷
4章 縄文人による木材利用と植生改変
5章 縄文時代の木材利用
6章 縄文の巨木文化とクリ
7章 弥生時代―現在と弥生時代の結節点
8章 針葉樹三国時代―鉄と律令の世界
9章 日本の森林の未来
付章 木材化石の種類を調べるには
著者情報 鈴木 三男
 1947年福島県白河市生まれ。1970年千葉大学文理学部卒業。農学博士(東京大学)。東北大学理学研究科教授。同附属植物園園長。植物系統学、植物解剖学、古植物学が専門。特に木材組織の比較解剖学が専門で、中生代白亜紀、新世代第三紀および第四紀の木材化石から現生樹木の木材まで広く扱い、白亜紀の被子植物の起源群の木材構造の特性の解明、日本の第三紀の広葉樹木材化石フローラ、木材化石群集による第四紀の古植生の復元と人間の木材利用など、化石の研究を進める一方、ヒマラヤ地域、オセアニアの樹木の木材構造の解析により南北両半球での木材構造の進化を追っている。(社)日本植物園協会会長。仙台市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。