感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「忘れない」技術「記憶する」コツ

著者名 鶴田光敏/著
出版者 実業之日本社
出版年月 2001.09
請求記号 4983/00541/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4539248486一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4983/00541/
書名 「忘れない」技術「記憶する」コツ
著者名 鶴田光敏/著
出版者 実業之日本社
出版年月 2001.09
ページ数 213p
大きさ 19cm
ISBN 4-408-10470-1
分類 49839
一般件名 健脳法   記憶
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911038735

要旨 恩師・司馬遼太郎から教わったこと、最新の医学データに基づく“いまからでも遅くない”脳活性法を全公開。
目次 第1章 意外と知らなかった脳にとっていいこと、悪いこと(暗記が大の苦手だった司馬先生が日本を代表する大作家になられた
72歳の司馬先生にできて、私たちにできないと思っていたこと ほか)
第2章 生涯現役の健康脳をつくるちょっとしたコツ(抗老化・抗ボケに絶大な効果を発揮する玄米
記憶力を高めるDHAのとり方が間違っていた ほか)
第3章 今日から“ど忘れ”しなくなる実戦かんたん記憶術(国民的大作家・司馬遼太郎先生が驚嘆した“記憶の超人”
「左脳」と「右脳」の違いを知って使い分ける ほか)
第4章 いますぐできる脳をリフレッシュする法(天才少女を生み出した驚異の『ブラッシング法』とは
“サル型歩行”はこれだけ頭に悪い ほか)
著者情報 鶴田 光敏
 1954年愛知県に生まれる。藤田保健衛生大学医学部大学院修了。小児気管支ぜんそくの研究で博士号取得。現在名古屋市内で「つるた小児科」「鶴田診療所」を開業。同大学客員講師。東西両医学を駆使した健康指導のできる数少ない医師として、マスコミをはじめ各方面から注目と話題を集める。日本アレルギー学会認定医。日本東洋医学会専門医・指導医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。