感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

科学技術要覧 平成27年版

著者名 文部科学省科学技術・学術政策局企画評価課/編集
出版者 日経印刷
出版年月 2015.10
請求記号 505/00004/15


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236810958一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

情報活動 倫理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 505/00004/15
書名 科学技術要覧 平成27年版
並列書名 INDICATORS OF SCIENCE AND TECHNOLOGY
著者名 文部科学省科学技術・学術政策局企画評価課/編集
出版者 日経印刷
出版年月 2015.10
ページ数 32,308p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86579-033-7
一般注記 英文併記
分類 5059
一般件名 科学技術
書誌種別 一般和書
内容紹介 科学技術行政の推進に必要な各種の統計資料を内外から収集し、関係者の便宜に供するため編集した要覧。「海外及び日本の科学技術活動の概要」「日本の科学技術」「各国の科学技術」の3部構成。「日本の財政」等資料も収録。
タイトルコード 1001510069205

要旨 新たなコンピュータテクノロジー社会の中で、伝統的な倫理的・社会的な問題:プライバシー、セキュリティ、匿名性、職場の問題をいかに取り扱うか。
目次 第1章 道徳と法
第2章 倫理、テクノロジー、価値
第3章 専門職と倫理
第4章 匿名性、セキュリティ、プライバシー
第5章 知的所有権とコンピュータテクノロジー
第6章 コンピュータに支えられた職場環境
第7章 ソフトウェアに関する諸問題
第8章 倫理的考察の新しいフロンティア―人工知能、サイバースペース、バーチャルリアリティ
第9章 サイバースペースと社会倫理上の諸問題
著者情報 キッザ,ジョセフ・ミッガ
 ウガンダの大学で数学のコースを終え、1980年カリフォルニア州立大学でコンピュータサイエンスの修士号、その後85年にネブラスカ大学で博士号を得る。テネシー大学でコンピュータサイエンスおよび電気工学を教え、ソーシャルコンピューティング、人工知能なども研究。コンピュータエシックスに関する多くのワークショップを行い、94年ユネスコのインフォメーションテクノロジーのエキスパートに指名される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大野 正英
 1963年生、早稲田大学大学院経済学研究科博士課程終了、モラロジー研究所道徳科学研究センター研究員。経済倫理学、情報倫理、ビジネス・エシックス専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永安 幸正
 1941年生、東京大学大学院博士課程(経済学)修了、早稲田大学教授を経て、現在、麗沢大学国際経済学部教授、モラロジー研究所道徳科学研究センター長。道徳哲学と情報システム理論、グローバル・エコノミクス、ビジネス・エシックス専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。