感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ネットはなぜいつも揉めているのか (ちくまプリマー新書)

著者名 津田正太郎/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.5
請求記号 0073/01296/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238404180一般和書1階開架 在庫 
2 2332429543一般和書一般開架 在庫 
3 2432808299一般和書一般開架ティーンズ在庫 
4 中村2532440746一般和書一般開架 在庫 
5 中川3032555678一般和書一般開架 在庫 
6 天白3432568099一般和書一般開架 在庫 
7 徳重4630881482一般和書一般開架ビジネス在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

情報と社会 ソーシャルメディア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0073/01296/
書名 ネットはなぜいつも揉めているのか (ちくまプリマー新書)
著者名 津田正太郎/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.5
ページ数 271p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ巻次 458
ISBN 978-4-480-68483-7
分類 0073
一般件名 情報と社会   ソーシャルメディア
書誌種別 一般和書
内容紹介 日々起きる事件や出来事、問題発言をめぐって、ネットユーザーは毎日のように言い争っている。「炎上」を経験したメディア社会論者が、終わりのない諍いを生み出す社会やメディアのあり方を考える。
タイトルコード 1002410010795

要旨 日々起きる事件や出来事、問題発言をめぐって、ネットユーザーは毎日のように言い争っている。他人が許せないのは、対話が難しいのはなぜか。物事の見え方に違いが生まれるのはなぜなのか。背景にある社会やメディアのあり方を考える。
目次 第1章 「表現の自由」をめぐる闘争
第2章 ソーシャルメディアの曖昧さと「権力」
第3章 エコーチェンバーの崩壊と拡大する被害者意識
第4章 「不寛容な寛容社会」とマスメディア批判
第5章 二つの沈黙、二つの分断
終章 単純さと複雑さのせめぎ合い
著者情報 津田 正太郎
 1973年大阪府生まれ。慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所教授。1997年慶應義塾大学法学部政治学科卒業、2001年サセックス大学大学院(Media Studies,MA)修了、2003年慶應義塾大学大学院法学研究科単位取得退学。財団法人国際通信経済研究所、法政大学社会学部教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。