感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

黄色い花の革命 フィリピン1986

著者名 芝生瑞和/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 1986
請求記号 N224-8/00019/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230545998一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2219607443一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大江英樹 井戸美枝

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N224-8/00019/
書名 黄色い花の革命 フィリピン1986
著者名 芝生瑞和/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 1986
ページ数 348p
大きさ 20cm
ISBN 4-620-30550-2
一般注記 巻末:あとがきと文献解題
分類 2248
一般件名 フィリピン-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310069242

要旨 モダニズムは果たして自明か?そう問うことさえなく、「モダニズムの失効」を説く追従と無恥から、われわれはもう目覚めてもいい頃だ―さらに明晰な地平をめざし近現代の知の複雑多様を耕す、「モダニズムから」の出発。
目次 1 ジャンルの地平(芸術を求めて
折れる壁をめぐって―アトリエ画のプロブレマティーク
廃棄される彫刻―Wasting Sculpture ほか)
2 歴史の地平(表象から共感へ―E・バークの美学理論における芸術家の誕生
人文学の総合としての芸術哲学―ジョージ・ターンブルの絵画論
わが国における西洋美術受容の問題―水彩画から見た明治美術の特質 ほか)
3 テクストの地平(フォーマリズム批評の理論―グリーンバーグの場合
モダニズム美術と視覚性―グリーンバーグ、フリード、クラウス、ブライソンの批評に即して
現代の文学理論 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。