感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

誰も気づかなかった噛む効用 咀嚼のサイエンス

著者名 日本咀嚼学会/編
出版者 日本教文社
出版年月 1997.09
請求記号 4913/00033/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2330395589一般和書2階書庫 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

491343

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4913/00033/
書名 誰も気づかなかった噛む効用 咀嚼のサイエンス
著者名 日本咀嚼学会/編
出版者 日本教文社
出版年月 1997.09
ページ数 261p
大きさ 19cm
ISBN 4-531-06301-5
一般注記 監修:窪田金次郎
分類 491343
一般件名 咀嚼
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710035876

要旨 噛むことは、こんなに身体にいい!脳の働きを活発にし、がんや糖尿病などの成人病を防ぎ、肩こり・腰痛を治し、スポーツ能力を高め、寝たきり老人を立ち上がらせ、ボケを予防する驚異の生命システム「咀嚼」の謎に迫る!日本初の一般向け「咀嚼の科学」。歯科医学をはじめ、生理学・解剖学・食品栄養学・保健学等の、各研究機関の最前線で活躍する26名の専門家を結集。日本咀嚼学会が、世に問う記念碑的一冊。
目次 序章 咀嚼とは何か(誰も語らなかった咀嚼の話
咀嚼の構造 ほか)
第1章 乳幼児―咀嚼の誕生(咀嚼の誕生―哺乳から離乳へ
“食べる機能”の発達)
第2章 子供と咀嚼(はじめに
子供の食物環境 ほか)
第3章 成人と咀嚼(唾液の驚くべき力
口内の汚れは万病のもと ほか)
第4章 老人と咀嚼(ボケ&老人病を防ぐ
咬み合わせで治った難病 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。