感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

禅茶録講話

著者名 泉田玉堂/著
出版者 淡交社
出版年月 2024.7
請求記号 791/00554/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238452759一般和書2階開架文学・芸術貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

島薗進 田中優子 岡田真水 八木久美子 駒村圭吾 櫻井義秀 釈徹宗 小原克博 原敬子 若松英輔 井上まどか …
1604 1604

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 791/00554/
書名 禅茶録講話
著者名 泉田玉堂/著
出版者 淡交社
出版年月 2024.7
ページ数 359p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-473-04599-7
分類 791
一般件名 禅茶録
個人件名 寂庵宗澤
書誌種別 一般和書
内容紹介 茶は仏道の妙所に叶うものである-。一休宗純が評して以来、深く関わり合ってきた茶と禅。柳宗悦をして「凡ての茶人の座右に置くべき」と言わしめた名著を、大徳寺530世住持泉田玉堂が解説。『淡交』連載を加筆し単行本化。
タイトルコード 1002410026156

要旨 宗教は“法”で規制できるのか?13人の識者が紡ぐ徹底討論が、読者を“観客”から“当事者”へと引き込む。宗教と“カルト”の境界線は?
目次 はじめに 問われる宗教と“カルト”の境界
第1章 宗教と家庭・性(ジェンダー)・子ども(旧統一教会が力点を置く「家庭」
浮かび上がる女性への蔑視
宗教は女性を抑圧するのか ほか)
第2章 「信教の自由」と法規制(旧統一教会問題から考える法と政治
宗教問題に法は有効なのか―「宗教法人法」と「法人寄附不当勧誘防止法」
日本国憲法が意図する「信教の自由」と「政教分離」 ほか)
第3章 「宗教リテラシー」を高めるために(「宗教リテラシー」とは何か
問われる宗教教育の現場
ロシアでは宗教をどう教えているのか ほか)
むすびにかえて 宗教集団による人権侵害と「信教の自由」


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。