感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「文壇」の崩壊 (講談社文芸文庫)

著者名 十返肇/[著] 坪内祐三/編
出版者 講談社
出版年月 2016.4
請求記号 91026/01047/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236893301一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

島薗進 田中優子 岡田真水 八木久美子 駒村圭吾 櫻井義秀 釈徹宗 小原克博 原敬子 若松英輔 井上まどか …

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91026/01047/
書名 「文壇」の崩壊 (講談社文芸文庫)
著者名 十返肇/[著]   坪内祐三/編
出版者 講談社
出版年月 2016.4
ページ数 326p
大きさ 16cm
シリーズ名 講談社文芸文庫
シリーズ巻次 とJ1
ISBN 978-4-06-290307-3
分類 910263
一般件名 日本文学-歴史-昭和時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 文壇事情に精通し、匿名批評も多くし、49歳で世を去った昭和の文芸批評家、十返肇。昭和という激動の時代の文学の現場に生き証人として立ち会い続けた評論家の先駆的かつ本質的な、知られざる文芸批評群。
書誌・年譜・年表 年譜:p323〜326
タイトルコード 1001610005732

要旨 宗教は“法”で規制できるのか?13人の識者が紡ぐ徹底討論が、読者を“観客”から“当事者”へと引き込む。宗教と“カルト”の境界線は?
目次 はじめに 問われる宗教と“カルト”の境界
第1章 宗教と家庭・性(ジェンダー)・子ども(旧統一教会が力点を置く「家庭」
浮かび上がる女性への蔑視
宗教は女性を抑圧するのか ほか)
第2章 「信教の自由」と法規制(旧統一教会問題から考える法と政治
宗教問題に法は有効なのか―「宗教法人法」と「法人寄附不当勧誘防止法」
日本国憲法が意図する「信教の自由」と「政教分離」 ほか)
第3章 「宗教リテラシー」を高めるために(「宗教リテラシー」とは何か
問われる宗教教育の現場
ロシアでは宗教をどう教えているのか ほか)
むすびにかえて 宗教集団による人権侵害と「信教の自由」


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。