感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦国番狂わせ七番勝負 (文春文庫)

著者名 高橋直樹/著 木下昌輝/著 佐藤巖太郎/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2017.11
請求記号 F6/03466/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432763668一般和書一般開架文庫本在庫 
2 名東3332520836一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1604 1604

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F6/03466/
書名 戦国番狂わせ七番勝負 (文春文庫)
著者名 高橋直樹/著   木下昌輝/著   佐藤巖太郎/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2017.11
ページ数 359p
大きさ 16cm
シリーズ名 文春文庫
シリーズ巻次 き44-51
ISBN 978-4-16-790959-8
分類 91368
一般件名 小説(日本)-小説集
書誌種別 一般和書
内容紹介 織田信長、伊達政宗、浅井長政、島津義弘…。歴史に名を残した7人の戦国武将が編み出した一発逆転の秘策を、当代きっての名手たちが描く、珠玉の短編アンソロジー。『オール讀物』掲載を文庫化。
タイトルコード 1001710063873

要旨 気負いなく、心豊かに過ごすために。人生が変わる、日常との付き合い方。
目次 1章 機嫌をデザインする―機嫌をよく保つには、まわりに期待をしない(機嫌をよく保つには、まわりに期待をしない。景色としての自分を美しく保つ。
人は環境に左右される。負の影響は我慢せず、自ら離れる。 ほか)
2章 人間関係をデザインする―誰に対しても素直に接する(好かれたいけれど、無理はしない。お互いに疲れない関係を築く。
愛されるために、媚びなくていい。自分を変えずに人と付き合う。 ほか)
3章 仕事をデザインする―知識よりも人を知ることのほうが大切です(入社式に定年の日を想像した。余裕を生むのは「せっかち」な心構えから。
劣等感は優越感の裏返し。自分自身とは謙虚に付き合う。 ほか)
4章 感性をデザインする―自分にとって心地よいものを選ぶ(感性は日常のなかで育まれる。観察はデザインに勝る。
街を歩くだけでも面白い発見がある。観察しながら想像で遊ぶ。 ほか)
著者情報 秋田 道夫
 プロダクトデザイナー・京都芸術大学客員教授。1953年大阪生まれ。愛知県立芸術大学卒業。ケンウッド、ソニーで製品デザインを担当。1988年よりフリーランスとして活動を続ける。代表作に、省力型フードレスLED車両灯器、LED薄型歩行者灯器、六本木ヒルズ・虎ノ門ヒルズセキュリティゲート、交通系ICカードのチャージ機、一本用ワインセラー、サーモマグコーヒーメーカー、土鍋「do‐nabe240」など。2020年には現在世界一受賞が難しいと言われるGerman Design AwardのGold(最優秀賞)を獲得するなど、受賞多数。2021年3月よりTwitterで「自分の思ったことや感じたこと」の発信を開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 初陣・海ノ口   9-52
高橋 直樹/著
2 信長の首   53-101
木下 昌輝/著
3 背水の通過儀礼   103-152
佐藤 巖太郎/著
4 川中島を、もう一度   153-198
簑輪 諒/著
5 麒麟児   199-242
天野 純希/著
6 宰相の掌   243-297
村木 嵐/著
7 婿どのの野望   299-353
岩井 三四二/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。