感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「おふくろの味」幻想 誰が郷愁の味をつくったのか  (光文社新書)

著者名 湯澤規子/著
出版者 光文社
出版年月 2023.1
請求記号 3838/00993/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238227854一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3838/00993/
書名 「おふくろの味」幻想 誰が郷愁の味をつくったのか  (光文社新書)
著者名 湯澤規子/著
出版者 光文社
出版年月 2023.1
ページ数 277p
大きさ 18cm
シリーズ名 光文社新書
シリーズ巻次 1240
ISBN 978-4-334-04647-7
分類 38381
一般件名 食生活-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 誰もが一度は聞いたことがある「おふくろの味」とは何を指しているのか。なぜそれは時に女性たちをいらだたせるのか。社会と時代を丹念に読み解き、「おふくろの味」が誕生した経緯とその正体を探る。
書誌・年譜・年表 「おふくろの味」を冠した書籍一覧:p274〜277
タイトルコード 1002210077360

要旨 肉じゃが?ポテサラ?オムライス?「おふくろの味」の正体とは―?無性に食べたくなる時もあれば、揉め事の火種にもなる。誰もが一度は聞いたことがあるのに正体不明の「味」の謎―。
目次 第1章 「おふくろ」をめぐる三つの謎(「おふくろ」という言葉はどこから来たのか?
「おふくろ」と言っているのは誰なのか? ほか)
第2章 都市がおふくろの味を発見する―味覚を通じた「場所」への愛着(地名食堂の系譜
東京昭和の「おふくろ」たち ほか)
第3章 農村がおふくろの味を再編する―「場所性」をつなぎとめる味という資源(変化する農山漁村
「おふくろの味」の再編―没場所性とのせめぎ合い ほか)
第4章 家族がおふくろの味に囚われる―「幻想家族」の食卓と味の神話(家族と食事の変遷
新たな食経験と故郷の変化のはざまで生まれる幻想 ほか)
第5章 メディアがおふくろの味を撹乱する―「おふくろの味」という時空(一九七〇年代まで―「おふくろの味」のつくり方
一九八〇年代―百花繚乱の食の楽しみと苦しみ ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。