感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

狂気な倫理 「愚か」で「不可解」で「無価値」とされる生の肯定

著者名 小西真理子/編著 河原梓水/編著
出版者 晃洋書房
出版年月 2022.8
請求記号 150/00214/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238104954一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 150/00214/
書名 狂気な倫理 「愚か」で「不可解」で「無価値」とされる生の肯定
著者名 小西真理子/編著   河原梓水/編著
出版者 晃洋書房
出版年月 2022.8
ページ数 12,297p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7710-3655-0
分類 1504
一般件名 倫理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 家族、性、障害や病…。規範が絶対視されることで、規範的とされる生の外側に生きることは「愚か」で「不可解」で「無価値」とされる。そんな生に「意味」を見出そうとする論考13を収録する。
タイトルコード 1002210038440

要旨 14人の執筆者が「狂おしい思い」を「当たり前」のこととして主張するためにかきとめた13テーマ。
目次 第1部 「愚か」な生を肯定する―家族論再考(「不幸」の再生産―世代間連鎖という思想の闇
「カサンドラ現象」論―それぞれに「異質」な私たちの間に橋を架けること
ケア倫理における家族に関するスケッチ―「つながっていない者」へのケアに向けて ほか)
第2部 「不可解」な生を肯定する―周縁からのまなざし(狂気、あるいはマゾヒストの愛について―一九五〇年代『奇譚クラブ』における「女性のマゾヒズム」論を読む
戦後釜ヶ崎の周縁的セクシュアリティ
ひきこもりから無縁の倫理、あるいは野生の倫理へ ほか)
第3部 「無価値」な生を肯定する―障害と優生思想(看護再考―“大人”たちへのアンチテーゼ
パラリンピック選手の抵抗の可能性と「別の生」
脳・身体・言語―「正常/異常」の区別を越えて ほか)
著者情報 小西 真理子
 大阪大学大学院人文学研究科准教授。倫理学、臨床哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河原 梓水
 福岡女子大学国際文理学部国際教養学科講師。近現代日本セクシュアリティ史、変態研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 「不幸」の再生産   世代間連鎖という思想の闇   3-24
小西真理子/著
2 「カサンドラ現象」論   それぞれに「異質」な私たちの間に橋を架けること   25-47
高木美歩/著
3 ケア倫理における家族に関するスケッチ   「つながっていない者」へのケアに向けて   48-67
秋葉峻介/著
4 私の親は毒親です   アダルトチルドレンの回復論の外側を生きる当事者を肯定する   68-90
高倉久有/著 小西真理子/著
5 生み捨てられる社会へ   91-105
貞岡美伸/著
6 狂気、あるいはマゾヒストの愛について   一九五〇年代『奇譚クラブ』における「女性のマゾヒズム」論を読む   109-131
河原梓水/著
7 戦後釜ケ崎の周縁的セクシュアリティ   132-166
鹿野由行/著 石田仁/著
8 ひきこもりから無縁の倫理、あるいは野生の倫理へ   167-188
小田切建太郎/著
9 動物と植物と微生物のあいだ   『妖怪人間ベム』があらわす反包摂の技法   189-209
山本由美子/著
10 看護再考   <大人>たちへのアンチテーゼ   213-234
柏崎郁子/著
11 パラリンピック選手の抵抗の可能性と「別の生」   235-254
北島加奈子/著
12 脳・身体・言語   「正常/異常」の区別を越えて   255-273
田邉健太郎/著
13 今いる子どもと未来の子どもをめぐる光と闇   先天性代謝異常等検査と出生前診断のもたらすもの   274-294
笹谷絵里/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。