ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
12 |
ざいこのかず |
11 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
地図帳の深読み 100年の変遷
|
書いた人の名前 |
今尾恵介/著
|
しゅっぱんしゃ |
帝国書院
|
しゅっぱんねんげつ |
2021.8 |
本のきごう |
4489/00165/2 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237946991 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132577301 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
熱田 | 2232454617 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332314042 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432689103 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532322332 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632457731 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
中川 | 3032423141 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
守山 | 3132567102 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
名東 | 3332672223 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
南陽 | 4230985170 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
徳重 | 4630744292 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
4489/00165/2 |
本のだいめい |
地図帳の深読み 100年の変遷 |
書いた人の名前 |
今尾恵介/著
|
しゅっぱんしゃ |
帝国書院
|
しゅっぱんねんげつ |
2021.8 |
ページすう |
177p |
おおきさ |
21cm |
ISBN |
978-4-8071-6587-2 |
ぶんるい |
4489
|
いっぱんけんめい |
地図-歴史
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
学校地図帳を発刊し続けている帝国書院と、地図研究家の今尾恵介による地図雑学本、第2弾。「昔の地図帳」に重心を置き、日本と世界がたどってきた歴史と地理を通して、その多様な社会の様子を振り返る。 |
しょし・ねんぴょう |
文献:p176〜177 |
タイトルコード |
1002110048041 |
ようし |
おもな掲載テーマ―飛行機が珍しかった時代、時代の変化に敏感な世界地図と国旗、日本産レアメタル、地図帳に残る地域の名産品。 |
もくじ |
第1章 地図帳で往時の「世相」を追う 第2章 地図帳は黙して「時代」を語る 第3章 「境界」が語る版図の変遷 第4章 「地名」は時の流れとともに 第5章 時代とともに変わる注目すべき「地形」 第6章 地図帳に人々の息吹を吹き込んだ「産業」の資料 |
ちょしゃじょうほう |
今尾 恵介 1959年横浜市出身。地図研究家。明治大学文学部ドイツ文学専攻中退。中学生の頃より帝国書院の地図帳を愛読。授業で国土地理院発行の地形図に出会い、地形図マニアになる。現在、(一財)日本地図センター客員研究員、(一財)地図情報センター評議員を務める。『地図マニア 空想の旅』集英社インターナショナル(第2回斎藤茂太賞受賞)、『今尾恵介責任編集 地図と鉄道』洋泉社(第43回交通図書賞受賞)、『日本200年地図』河出書房新社(監修・日本地図学会2019年学会賞受賞)など地図や地名、鉄道に関する著作が多数ある。2019年度には、日本地理学会賞(社会貢献部門)を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ