感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

絵図の史学 「国土」・海洋認識と近世社会

書いた人の名前 杉本史子/著
しゅっぱんしゃ 名古屋大学出版会
しゅっぱんねんげつ 2022.8
本のきごう 2105/00773/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210948063一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2105/00773/
本のだいめい 絵図の史学 「国土」・海洋認識と近世社会
書いた人の名前 杉本史子/著
しゅっぱんしゃ 名古屋大学出版会
しゅっぱんねんげつ 2022.8
ページすう 8,411,11p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-8158-1062-7
ぶんるい 2105
いっぱんけんめい 日本-歴史-近世   絵図   日本-地図-歴史
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 近世期、高度に成熟した表現を獲得した国絵図、鳥瞰図などの絵画の役割を、色彩・材料などのモノや、制作者や人々の想像力から新たに提示。海図など海洋の視点も導入し、近代移行期の社会空間をめぐる理解を書き換える。
タイトルコード 1002210035738

ようし 近世期、高度に成熟した表現を獲得した国絵図、鳥瞰図などの絵図の役割を、色彩・材料などのモノや、制作者や人々の想像力から新たに捉え、近代地図への発展史観が見落とした全体像を提示、海図など海洋の視点も導入して、近代移行期の社会空間をめぐる理解を書き換える、絵図研究の決定版。
もくじ 序章 近世社会と絵図作成
第1部 国絵図と日本図―近世の「国土」把握(第1章 アジアのなかの政治地図―国絵図と日本図
第2章 国絵図と近世社会
第3章 国絵図研究の歩みを俯瞰する―十九世紀から二十一世紀へ)
第2部 新たな海洋把握と「日本」の創出―「国土」の変容(第4章 新たな海洋把握と「日本」の創出―開成所幕末維新
第5章 可視化された首都と政体―近代的海図と船艦の十九世紀
第6章 近代国家異形成過程再考―』海洋から見たジオ・ボディ)
第3部 表現する人々―社会の側から諸世界を構想する(第7章 歌舞伎作者並木正三―交差する複数「世界」と「日本」
第8章 一覧図絵師五雲亭貞秀―パノラマ式広域鳥瞰錦絵が描く激動の政治社会
第9章 書かれたものに対する統制―出版検閲体制のなかの絵図と錦絵)
第4部 モノと色彩―空間表現を支えるもの(第10章 史科学の試み―「モノとしての史料」を問い直す
第11章 構造体としての絵図
第12章 色彩の時代
終章 国土・海洋認識と近世社会)
ちょしゃじょうほう 杉本 史子
 1958年山口県生まれ。2000年博士(文学)(東京大学)。現在、東京大学史料編纂所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。