感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

太陽

年月日号 19巻8号~11号
年月日 19130601 19130801


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0450498456一般和雑誌2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991120076254
年月日号 19巻8号~11号
年月日 19130601 19130801
巻号 0019-0008 0019-0011

要旨 レベッカ・ソルニット『ウォークス』で知られ、地図製作者でもある翻訳家による、地図に魅せられた思策のエッセイ。時代とともに形を変えながら常に私たちのそばにある「地図」。世界の肌触り、欲望と知の来歴、怪物の気配、置いてきた故郷、融ける国境、街角の冒険、駆け抜ける自転車、戦争の姿、歴史の空白、地図製作者、映画の手がかり、位置情報の意味、失われた存在、浮遊する鳥の眼差し…。
目次 差し出される地図
矢印の母
飛ぶことのいくつかの様態
臓物と風の色
動くもの、複数の時間
革と夢
誰もが地図を見るとき
遍在するものと目に見えないもの

空白
待つ、見送る
ウィリアム・リスゴーの失われた耳
形のないものへの旅
『サクリファイス』の地図についての覚え書き
地図はあるか?
洞窟の形
ディタッチメント
迷宮のようなもの
はじめと終わりがある
怪物までの距離〔ほか〕
著者情報 東辻 賢治郎
 1978年生まれ。翻訳家。東京大学大学院、スイス連邦工科大学大学院で建築史・都市史を学ぶ。地図製作にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。