蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界の絞り 1992
|
出版者 |
国際絞り会議運営委員会
|
出版年月 |
1992.11 |
請求記号 |
A75/00107/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210926234 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
緑 | 3210015545 | 一般和書 | 書庫 | 展示棚 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N724/00055/1 |
書名 |
全訳芥子園画伝 第1冊 |
著者名 |
小杉放庵/注
公田連太郎/訳文
|
出版者 |
アトリエ出版社
|
出版年月 |
1974 |
ページ数 |
120p |
大きさ |
26cm |
一般注記 |
袋綴和装本*昭和10年発行の復刻版*内容:総説*和帙入 |
分類 |
7242
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210039074 |
目次 |
第1章 地形に目をこらす(濃い緑を探せ!―海面下の土地 「山越え」する川―吉野川、江の川 ほか) 第2章 境界は語る(福島県の盲腸―飯豊山神社の境内をめぐって かつての田舎は大都会―日本の5人に1人は武蔵の人 ほか) 第3章 地名や国名の謎(そもそも「イギリス」「オランダ」って何語? 「馬から落馬」のような山河名―シエラネヴァダ山脈、メコン川 ほか) 第4章 新旧地図帳を比較する―地図は時代を映す鏡(鉄道路線の電化・非電化が区別サレテイ控マニアックな地図帳 北海道には「釧路国支庁」があった ほか) 第5章 経緯度・主題図・統計を楽しむ(函館とローマが同じ緯度? 日本で最も長く陸上を走る緯度 ほか) |
著者情報 |
今尾 恵介 1959年横浜市生まれ。地図研究家。明治大学文学部ドイツ文学専攻中退。中学生の頃より帝国書院の地図帳を愛読。授業で国土地理院発行の地形図に出会い、地形図マニアになる。現在、(一財)日本地図センター客員研究員、(一財)地図情報センター評議員を務める。『地図マニア 空想の旅』集英社インターナショナル(第2回斎藤茂太賞受賞)、『今尾恵介責任編集 地図と鉄道』洋泉社(第43回交通図書賞受賞)、『日本200年地図』河出書房新社(監修・日本地図学会2019年学会賞受賞)など地図や地形、鉄道に関する著作が多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ