感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

満腹の情景 “日本の食”の現在

著者名 木村聡/文・写真
出版者 花伝社
出版年月 2019.5
請求記号 6113/00216/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237710462一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6113/00216/
書名 満腹の情景 “日本の食”の現在
著者名 木村聡/文・写真
出版者 花伝社
出版年月 2019.5
ページ数 227p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7634-0885-3
分類 6113
一般件名 食糧問題   食生活
書誌種別 一般和書
内容紹介 われわれは今、「食べる」という営みのためにどんな景観を作り出しているのか。原発事故等に翻弄される伝統の現場から最新の植物工場まで、日本の新しい“食の情景”を見つめたフォトエッセイ。『週刊金曜日』連載を加筆修正。
タイトルコード 1001910016326

要旨 この国の新しい“食の情景”生産〜食卓の情景を見つめたフォトエッセイ。
目次 1章 生産の現場(棚田が持つ輪環―ヒトが食う稲、ウシが食む稲
植物工場という農地―白い無菌服の農民
命を入れるナイフ―「生きもの」と「生きもの」をつなぐ「食べもの」 ほか)
2章 加工と流通(魚河岸目利きの行方―それでも魚は“築地”を目指す
「食べる」に当てる放射線―世界最大のガンマーフィールド
現代つけもの事情―たくあんの原風景 ほか)
3章 食卓(ホームレスの正餐―飢餓でも飽食でもなく
近くて高いチョコレート―肌で感じるバレンタインデー
塀の中には飯がある―最古の集団給食 ほか)
著者情報 木村 聡
 1965年生まれ。フォトジャーナリスト。新聞社勤務を経て94年よりフリーランス。国内外のドキュメンタリー取材を中心に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。