感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ソ連流交渉術71の原則 “赤いしたたかさ”の秘密を探る

著者名 森本忠夫/著
出版者 PHP研究所
出版年月 1986
請求記号 N319-3/01592/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230472029一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3198 3198

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N319-3/01592/
書名 ソ連流交渉術71の原則 “赤いしたたかさ”の秘密を探る
著者名 森本忠夫/著
出版者 PHP研究所
出版年月 1986
ページ数 317p
大きさ 20cm
ISBN 4-569-21822-9
一般注記 欧文書名:Soviet way of negoti-*ation
分類 31938
一般件名 ソビエト連邦-対外関係
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310059691

要旨 大切な人が余命を告げられたとき、周りは何ができるのか。在宅医療と病棟での緩和ケアに携わる医師である著者は「家族や友人だからこそ、できるケアがある」と説く。本書では「身体が痛むときは家事をさせた方が良い」「息苦しいときはうちわで扇いであげる」といった具体的なケアに始まり、死に向かって起こる体や心の変化、最期を迎える場所をどう決めるかなどを専門家の立場から解説。死ぬことは苦しいことばかりではない。病を得た本人も家族も納得し、笑顔で送り出せる「素敵なご臨終」を迎えるために、知っておきたいことをやさしく紹介する。
目次 第1章 大切な人がつらいときにあなたがしてあげられること(「安静」の誤解
モルヒネの誤解 ほか)
第2章 大切な人は何をつらいと感じているのか(身体的なつらさについて知る―痛みだけでない、多様な身体症状
精神的なつらさについて知る―当たり前のつらさから、病的なうつ病まで ほか)
第3章 病によって最期の過ごし方は違う―後悔しないために、四つの死に方を知っておく(終末期の過ごし方を決めるために
がん患者の場合 ほか)
第4章 最期を迎える数週間前から数日前の変化を知っておく(最期を迎える数週間前から起きる八つの変化
最期を迎える数日前から起きる八つの変化)
第5章 大切な人を楽にする緩和ケア11の技術(痛み止めは時間を決めて、弱いものから順に―WHOが定めたがんの痛みを取るための決まり事
痛み止めは痛くなる前に予防で使う―痛みを緩和するのは、日常生活で困らないようにするため ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。