感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「安全保障化」とは何か 脅威をめぐる政治力学

著者名 バリー・ブザン/著 オーレ・ヴェーヴァ/著 ヤープ・デ・ウィルデ/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2024.11
請求記号 3198/00641/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238512958一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3198/00641/
書名 「安全保障化」とは何か 脅威をめぐる政治力学
著者名 バリー・ブザン/著   オーレ・ヴェーヴァ/著   ヤープ・デ・ウィルデ/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2024.11
ページ数 8,326p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-623-09745-6
原書名 原タイトル:Security
分類 3198
一般件名 安全保障
書誌種別 一般和書
内容紹介 ポピュリズムなど今日の政治現象を分析する上で鍵となる「安全保障化」。伝統的に軍事領域に限定されてきた安全保障研究の対象を政治、経済、環境、社会の領域へと拡張し、その包括的な枠組みを示す。
書誌・年譜・年表 文献:p299〜314
タイトルコード 1002410060345

要旨 「安全保障化」とは、特定のイシューへの脅威認識が煽られて安全保障上の問題になっていくというプロセスである。本書はこの現象に注目することで、伝統的に軍事領域に限定されてきた安全保障研究の対象を政治、経済、環境、社会の領域へと拡張し、その包括的な枠組みを示す。本書が確立した安全保障化の分析モデルは、近年のポピュリズム研究でも注目される等、その理論的射程は極めて広い。
目次 第1章 イントロダクション
第2章 安全保障分析―概念的な装置
第3章 軍事セクター
第4章 環境セクター
第5章 経済セクター
第6章 社会セクター
第7章 政治セクター
第8章 セクターはどのように組み合わされるか
第9章 結論
著者情報 ブザン,バリー
 1946年生まれ。ロンドンスクール・オブ・エコノミクス(LSE)名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ヴェーヴァ,オーレ
 1960年生まれ。コペンハーゲン大学教授(国際関係論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
デ・ウィルデ,ヤープ
 1957年生まれ。フローニンゲン大学教授(国際関係論・安全保障研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今井 宏平
 2011年中東工科大学(トルコ)大学院国際関係専攻博士課程修了、Ph.D.(International Relations)(Middle East Technical University)。現在、ジェトロ・アジア経済研究所研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上野 友也
 2007年東北大学大学院法学研究科トランスナショナル法政策専攻博士課程後期修了、博士(法学)(東北大学)。現在、岐阜大学教育学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川久保 文紀
 2007年中央大学大学院法学研究科政治学専攻博士後期課程単位取得満期退学。現在、中央学院大学副学長・法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西海 洋志
 2017年東京大学大学院総合文化研究科グローバル共生プログラム博士課程単位取得退学・博士(グローバル研究)(東京大学)。現在、横浜市立大学国際教養学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塚田 鉄也
 2009年京都大学大学院法学研究科法政理論専攻博士後期課程修了・博士(法学)(京都大学。現在、桃山学院大学法学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。