感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 10 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

NHKオルセー美術館 2  1848―1914

出版者 日本放送出版協会
出版年月 1990
請求記号 N706-9/00092/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231183336一般和書2階書庫大型本在庫 
2 鶴舞0237162318一般和書2階書庫大型本在庫 
3 熱田2219367105一般和書書庫大型本在庫 
4 2332069877一般和書一般開架 在庫 
5 2419318049一般和書一般開架大型本在庫 
6 2719418614一般和書一般開架大型本在庫 
7 千種2819230885一般和書一般開架大型本在庫 
8 瑞穂2919289823一般和書一般開架大型本在庫 
9 中川3030715142一般和書一般開架 在庫 
10 山田4130253349一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N706-9/00092/2
書名 NHKオルセー美術館 2  1848―1914
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1990
ページ数 175p
大きさ 28cm
ISBN 4-14-008688-2
分類 7069
一般件名 オルセー美術館
書誌種別 一般和書
内容注記 表紙の書名:Musee d'Orsay 監修:高階秀爾 2.印象派・光と色彩の讃歌:モネ、ルノワール、シスレー、ピサロ 馬渕明子責任編集,西松典宏本文 *美術史年表:p166〜169
タイトルコード 1009410088558

要旨 天孫降臨、卑弥呼、箸墓古墳、古史古伝、仁徳天皇陵、神代文字…「神話」と「歴史」がリンクする瞬間とは―!読み始めたら、やめられない知的スリリングなおもしろさ!
目次 1章 「神話」に隠された古代史の真実―歴史は「勝者」によって紡がれた!(『古事記』と『日本書紀』―「ふたつの歴史書」の謎
イザナキとイザナミの「国生み」が意味すること ほか)
2章 最大のミステリー邪馬台国と卑弥呼―いつ、どこに存在したのか?(中国の歴史書に記された謎の国「邪馬台国」
書かれなかった「邪馬台国の最後」と「大和朝廷」の始まり ほか)
3章 「大和朝廷」に隠された闇―その「正統性」と「天皇家の謎」に迫る!(「神武東征」は史実なのか?
悲劇のヒーロー ヤマトタケルの秘密 ほか)
4章 謎とロマンが交錯する「日本人のルーツ」―伊勢神宮、出雲大社に隠された「驚くべき真実」(伊勢神宮に残された「神代文字」の謎
「天孫降臨」の地はバビロニアにあった!? ほか)
5章 封印された日本の「古史古伝」―なぜ、その文書は秘匿されてきたのか(中臣氏と物部氏の古文書から生まれた『三笠紀』の謎
「記紀」に対抗する独自の歴史観!『秀真伝』 ほか)
著者情報 並木 伸一郎
 1947年、東京都生まれ。早稲田大学卒業。電電公社(現・NTT)勤務ののち、古代史をはじめ、地球上のさまざまな謎を題材に調査・研究し、雑誌・テレビなど多方面で発表、活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。