感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

現代財政法の基本問題

書いた人の名前 小林直樹 北野弘久/編
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 1987
本のきごう N343-2/00055/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0230626228一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N343-2/00055/
本のだいめい 現代財政法の基本問題
書いた人の名前 小林直樹   北野弘久/編
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 1987
ページすう 373p
おおきさ 22cm
ISBN 4-00-000593-6
ぶんるい 3432
いっぱんけんめい 財政-法令
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 内容:財政法学の課題(小林直樹) 「平和憲法」と戦後日本の税財政制度(北野弘久) 社会保障における勤労者負担の法構造(小川政亮) 超過負担の構造(下山瑛二) 補助金(宮本憲一) 下水道受益者負担金における「利益」概念(三木義一) アメリカにおける歳出予算の法的性格(田中治) 租税歳出概念による租税特別措置統制の現状(石村耕治) いわゆる「人民予算」の提出と「一九一○年歳入法」の成立(小山廣和) 開発負担制度の実質的許容条件(三木義一) フランス革命における近代的租税原則の確立(山本浩三)
タイトルコード 1009410006696

もくじ 1 財政法学の課題―憲法学の観点から
2 「平和憲法」と戦後日本の税財政制度
3 社会保障における勤労者負担の法構造
4 超過負担の構造
5 補助金―国庫支出金制度を中心に
6 下水道受益者負担金における「利益」概念
7 アメリカにおける歳出予算の法的性格
8 租税歳出概念による租税特別措置統制の現状―アメリカ法の分析を中心として
9 いわゆる「人民予算」の提出と「1910年歳入法」の成立―イギリスにおける「近代税法」から「現代税法」への契機
10 開発負担制度の実質的許容条件―西独開発費用負担契約等をめぐる判例を素材として
11 フランス革命における近代的租税原則の確立


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。