感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

消えたタワーの影のなかで

著者名 アート・スピーゲルマン/[作] 小野耕世/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2005.09
請求記号 C/01697/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234737070一般和書2階開架文学大型本在庫 
2 西2131455186一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 C/01697/
書名 消えたタワーの影のなかで
著者名 アート・スピーゲルマン/[作]   小野耕世/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2005.09
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 31cm
ISBN 4-00-022542-1
原書名 In the shadow of no towers
分類 C
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915042077

要旨 ブドウほど歴史が古く、世界で栽培され、多様な品種が存在する果樹はない。日本では優れた育種家の手によって世界に冠たる生食用ブドウが次々に生み出されている。それらはまさに、芸術品の域に達した宝石のような果実だ。そして、日本の風土に合った栽培が工夫された結果、優れたワインの原料となるブドウの栽培が広がり、それによって造られる日本ワインは今、大きな注目を浴びている。このブドウという素晴らしい果実の出自や歴史、品種の特性や栽培、育種という技術者のロマンあふれる仕事まで、日本のブドウを語り尽くしたのが本書である。本書を読めば、ブドウの新しい扉が開かれる!
目次 第1部 日本のワイン用ブドウ(ブドウの歴史
ワイン用ブドウの現状と展望
ワイン用ブドウの栽培 ほか)
第2部 生食用ブドウ(生食用ブドウの歴史
栽培特性からみた品種群
ブドウの育種 ほか)
第3部 Essay ブドウ棚の下で(育種家・植原宣紘
カロリー制限
「偉大な原産種」の国 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。