感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

切腹 日本人の責任の取り方  (光文社知恵の森文庫)

著者名 山本博文/著
出版者 光文社
出版年月 2014.3
請求記号 2105/00184/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 南陽4230676084一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2105/00184/
書名 切腹 日本人の責任の取り方  (光文社知恵の森文庫)
著者名 山本博文/著
出版者 光文社
出版年月 2014.3
ページ数 254p
大きさ 16cm
シリーズ名 光文社知恵の森文庫
シリーズ巻次 tや8-1
ISBN 978-4-334-78644-1
一般注記 2003年刊の加筆修正
分類 2105
一般件名 日本-歴史-江戸時代   切腹   武士
書誌種別 一般和書
内容紹介 武士社会の特異な倫理観・価値観から、現在もなお続く日本人固有の「責任の取り方」が見えてくる-。日本史の一級史料に見られる数多の“ハラキリ逸話”をもとに、誇り高く、しかしどこか辛くて切ないサムライの生き様を探索。
書誌・年譜・年表 文献:p246〜250
タイトルコード 1001310145462

要旨 江戸時代の武士は、現在から見れば驚くほど小さな罪や手落ちであっても、切腹に追い込まれることが多かった。本書では、日本史の一級史料に見られる数多の“ハラキリ逸話”をもとに、誇り高く、しかしどこか辛くて切ないサムライの生き様を探索。武士社会の特異な倫理観・価値観から、現在もなお続く日本人固有の「責任の取り方」が見えてくる。
目次 第1章 ハラキリ略史(切腹の来し方
殉死と切腹 ほか)
第2章 罪と罰と切腹(喧嘩両成敗による切腹
刑罰としての切腹 ほか)
第3章 なんとも切ない切腹(藩に見捨てられた武士たち
エリート藩士の大誤算 ほか)
第4章 御家騒動と切腹(加賀藩長家の御家騒動
薩摩藩の御家騒動)
第5章 藩主と家臣―切腹に潜む臣の道(武士の命は主君のもの
飼い馴らされた武士ども)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。