感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際政治経済学 第2版

著者名 田所昌幸/著 相良祥之/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2024.6
請求記号 3336/00467/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238414163一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国際経済 国際政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3336/00467/
書名 国際政治経済学 第2版
並列書名 International Political Economy
著者名 田所昌幸/著   相良祥之/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2024.6
ページ数 7,350p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8158-1157-0
分類 3336
一般件名 国際経済   国際政治
書誌種別 一般和書
内容紹介 政治学と経済学の間で専門分化が進む一方、今日の世界では、政治と経済がいっそう密接に結びついている。その広大な領域といかに向き合うのか。近年のエコノミック・ステートクラフトの動向も織り込んだ第2版。
タイトルコード 1002410021037

要旨 政治学と経済学の間で専門分化が進む一方、今日の世界では、政治と経済がいっそう密接に結びついている。その広大な領域といかに向き合うのか―。社会科学の古典や歴史的知見に学びつつ、大国間の角逐が激化する時代のエコノミック・ステートクラフトの動向も織り込んで改訂した決定版入門書。
目次 第1章 政治、経済、国際関係
第2章 国際政治経済の史的概観
第3章 市場経済とその限界
第4章 権力闘争の経済学
第5章 社会構造と経済
第6章 激化する大国間競争下のグローバル化
著者情報 田所 昌幸
 1956年生まれ。京都大学大学院法学研究科修了。慶應義塾大学法学部教授などを経て、国際大学大学院国際関係学研究科特任教授、慶應義塾大学名誉教授。主な著書に、『「アメリカ」を超えたドル』(中公叢書、2001年、サントリー学芸賞)、他がある。本書『国際政治経済学』の初版により政治研究櫻田會賞(奨励賞)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
相良 祥之
 1983年生まれ。慶應義塾大学法学部卒、東京大学公共政策大学院修了。DeNA、国際協力機構(JICA)、国際移住機関(IOM)スーダン事務所、国連事務局政務局、外務省北東アジア第二課などを経て、現在、国際文化会館アジア・パシフィック・イニシアティブ(API)主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。