蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
神隠し (文春文庫)
|
著者名 |
佐伯泰英/著
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2014.8 |
請求記号 |
F5/03405/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237996954 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0238150049 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
3 |
西 | 2132528932 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
西 | 2132659943 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
熱田 | 2232514816 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
6 |
南 | 2332301940 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
東 | 2432628192 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
8 |
東 | 2432633804 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
9 |
中村 | 2531969828 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
10 |
港 | 2632053159 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
11 |
北 | 2732005711 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
千種 | 2831855644 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
瑞穂 | 2932409978 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
瑞穂 | 2932496116 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
中川 | 3032199691 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
中川 | 3032332714 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
守山 | 3132185194 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 貸出中 |
18 |
緑 | 3232093116 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
名東 | 3332842651 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
20 |
天白 | 3432428922 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
21 |
山田 | 4130631783 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
22 |
南陽 | 4230961429 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
23 |
楠 | 4331481434 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
24 |
富田 | 4431232935 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
25 |
志段味 | 4530850439 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
26 |
徳重 | 4630598987 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F5/03405/ |
書名 |
神隠し (文春文庫) |
著者名 |
佐伯泰英/著
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2014.8 |
ページ数 |
331p |
大きさ |
16cm |
シリーズ名 |
文春文庫 |
シリーズ巻次 |
さ63-1 |
シリーズ名 |
新・酔いどれ小籐次 |
シリーズ巻次 |
1 |
ISBN |
978-4-16-790156-1 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
わけあって豊後森藩を脱藩し、研ぎ仕事で稼ぎながら長屋に暮らす赤目小籐次。ある夕、長屋の元差配・新兵衛の姿が忽然と消え、数日後、小籐次の養子・駿太郎らが拐しにあった。小籐次は拐しに係わった阿久津家の謎に迫る。 |
タイトルコード |
1001410040594 |
要旨 |
死を悼み、不公平をきらい、喜びをわかちあう。情動はけっして人間だけのものではない。科学界が目を背け続けてきたテーマを、霊長類の社会的知能研究の第一人者が語る。前作『動物の賢さがわかるほど人間は賢いのか』の姉妹篇となる最新作。22か国で刊行、ニューヨークタイムズ・ベストセラー!米アマゾン・ベスト・サイエンスブック2019に選出、PEN/E.O.ウィルソン・リテラリー・サイエンス・ライティング・アワード受賞。 |
目次 |
第1章 ママの最後の抱擁―類人猿のアルファメスの暇乞い 第2章 心を覗く窓―霊長類が笑ったり微笑んだりするとき 第3章 体から体へ―共感と同情 第4章 私たちを人間たらしめている情動―嫌悪、羞恥、後ろめたさ、その他の不快さ 第5章 権力への意志―政治、謀殺、争い 第6章 情動的知能―公平さと自由意志について 第7章 感覚性―動物が感じるもの 第8章 結論 |
著者情報 |
フランス・ドゥ・ヴァール 1948年オランダ生まれ。エモリー大学心理学部教授、ヤーキーズ国立霊長類研究センターのリヴィング・リンクス・センター所長、ユトレヒト大学特別教授。霊長類の社会的知能研究における第一人者であり、その著書は20以上の言語に翻訳されている。米国科学アカデミー会員。2007年には米「タイム」誌の「世界で最も影響力のある100人」、2019年には英「プロスペクト」誌の「世界のトップ思想家50人」の一人に選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柴田 裕之 1959年生まれ。翻訳家。早稲田大学理工学部、アーラム大学卒。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ