感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ことばを読む、心を読む 認知語用論入門  (開拓社言語・文化選書)

著者名 内田聖二/著
出版者 開拓社
出版年月 2013.10
請求記号 801/00340/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236325270一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 801/00340/
書名 ことばを読む、心を読む 認知語用論入門  (開拓社言語・文化選書)
著者名 内田聖二/著
出版者 開拓社
出版年月 2013.10
ページ数 196p
大きさ 19cm
シリーズ名 開拓社言語・文化選書
シリーズ巻次 42
ISBN 978-4-7589-2542-6
分類 801
一般件名 認知言語学   語用論
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p187〜193
内容紹介 限られた文字情報からどのようにして話し手、書き手の「心」に迫ることができるのであろうか。認知語用論としての関連性理論の知見を援用して、発話、メタ表象現象、修辞表現、テクストの統一的な説明を試みる。
タイトルコード 1001310082019

要旨 「ゴキブリだ!」という発話は「ゴキブリがいる」という新しい情報を相手に伝えることもあるが、発話される状況によっては、驚きや警告などいろいろな意味にも解釈できる。限られた文字情報からどのようにして話し手、書き手の「心」に迫ることができるのであろうか。認知語用論としての関連性理論の知見を援用して、発話、メタ表象現象、修辞表現、テクストの統一的な説明を試みる。
目次 第1章 コミュニケーションモデル(語用論と認知語用論
規則と原則 ほか)
第2章 表意と推意(基礎表意
高次表意 ほか)
第3章 メタ表象と言語表現(サリーとアンの実験
メタ表象と引用 ほか)
第4章 修辞表現(修辞表現とルース・トーク
メタファーとシミリ ほか)
第5章 テクストをめぐって―書き手の「心」を読む(テクストとメタ表象
テクストにおける直接引用 ほか)
著者情報 内田 聖二
 1949年生まれ。Diploma(Lancaster)、MA(神戸市外国語大学、Leeds)。現在、奈良大学教授、奈良女子大学名誉教授。著書に、『語用論の射程―語から談話・テクストへ』(2011、研究社、大学英語教育学会学術賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。