感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イタリア食文化こぼれ話

著者名 西村暢夫/著
出版者 文流
出版年月 2013.4
請求記号 3838/00613/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3031920352一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3838/00613/
書名 イタリア食文化こぼれ話
著者名 西村暢夫/著
出版者 文流
出版年月 2013.4
ページ数 227p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-9902944-3-4
分類 383837
一般件名 食生活   料理(西洋)-イタリア
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p223〜224
内容紹介 スパゲッティ、カルパッチョ、オリーブ油…。イタリアの食文化に関する料理を中心に、調味料や食習慣などの語源やルーツを明らかにし、それにまつわる歴史やエピソードを紹介する。ルネサンス期の料理書の解説も収録。
タイトルコード 1001310009950

目次 第1章 イタリアの食文化こぼれ話(料理、菓子類のこと
調味料、食材のこと
酒、飲み物類のこと
食卓周り、食事処のことなど
食習慣のことなど)
第2章 食に関する古典の書物と料理書(11世紀の食と健康の指南書「サレルノ養生訓」
15世紀の人文主義者が著した料理書「真の喜びと健康について」
ルネサンスの天才的料理人の著作「オペラ」
16世紀の宮廷料理人の著書「宴会、料理の構成と食器、小道具一般について」
イタリア料理の伝統を受け継ぐ料理書「優れた料理術」
18世紀のナポリの料理人による野菜料理の本「ピタゴラス的食物すなわち野菜について」
19世紀末初版の超ベストセラーの料理書「料理における科学とおいしく食べる術」)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。