感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

野菜のすごくタメになる話 毎日食べているのに意外と知らない  (KAWADE夢文庫)

著者名 平成暮らしの研究会/編
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.10
請求記号 626/00164/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3031874302一般和書一般開架花と緑在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

平成暮らしの研究会
蔬菜

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 626/00164/
書名 野菜のすごくタメになる話 毎日食べているのに意外と知らない  (KAWADE夢文庫)
著者名 平成暮らしの研究会/編
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.10
ページ数 221p
大きさ 15cm
シリーズ名 KAWADE夢文庫
シリーズ巻次 K951
ISBN 978-4-309-49851-5
分類 626
一般件名 蔬菜
書誌種別 一般和書
内容紹介 ピーマンは「切り方しだいで青臭さが消える」ってホント?! 定番野菜の生産や流通をめぐる面白話、変わりダネ野菜や新顔野菜の新知識、その健康効果やカンタンに調理する裏ワザまで、野菜をめぐる知識を紹介する。
タイトルコード 1001210062342

要旨 えっ!ピーマンは「切り方しだいで青臭さが消える」ってホント?!進化しつづける「いまどき野菜」の品種、調理法、健康効果…など情報満載。
目次 1 野菜の「栄養パワー」のすごい話―えっ、トマトとキュウリは一緒に食べちゃダメ?!
2 野菜の「姿形・味」のワザありな話―ナスが“今のカタチ”になった意外な理由とは?
3 野菜の「ルーツ」のびっくりな話―キャベツが“丸くなる”までの長い長ーい歴史とは?
4 野菜の「ニューフェース」のおいしい話―10年間で輸入が7000倍にも伸びた野菜がある!
5 野菜の「栽培」のへぇー!な話―小松菜が“農家の月給”と呼ばれるのはどうして?
6 野菜の「流通」の耳よりな話―一年じゅう、お手頃価格で枝豆をつまめるワケは?
7 「くだもの」のやっぱり気になる話―ハウスみかんが、あんなに甘い秘密とは?


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。