感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鳥獣虫魚の文学史 4  日本古典の自然観  魚の巻

著者名 鈴木健一/編
出版者 三弥井書店
出版年月 2012.7
請求記号 9102/00098/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236054854一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9102/00098/4
書名 鳥獣虫魚の文学史 4  日本古典の自然観  魚の巻
著者名 鈴木健一/編
出版者 三弥井書店
出版年月 2012.7
ページ数 367,3p
大きさ 21cm
巻書名 魚の巻
ISBN 978-4-8382-3231-4
分類 9102
一般件名 日本文学-歴史   自然(文学上)   動物(文学上)
書誌種別 一般和書
内容紹介 古典文学作品の中で鳥、獣、虫、魚がいかに表現され、どのような存在として描かれたのか。いきものに焦点をあて、文学史を構築する。4は、「万葉集」の鰻、「源氏物語」の氷魚など、魚を扱った文学を収録。
タイトルコード 1001210052583

要旨 ストーリーの役者としてだけでなく、食用として人間と密接に関わる存在が際立つ生き物。時代の文化や習俗を映す魚。
目次 泳ぐ魚、食用の魚
『万葉集』の鰻
『伊勢物語』の「われから」
『源氏物語』明石の「竜王」
『源氏物語』の氷魚
『枕草子』「中納言まゐりたまひて」の海月
『今昔物語集』の「鮭」
鯛を詠む和歌
蟹満寺説話
『平家物語』の鱸―「贄」を食ふ平清盛〔ほか〕
著者情報 鈴木 健一
 1960年生まれ。学習院大学教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。