感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

風をつかまえたウィリアム

著者名 ウィリアム・カムクワンバ/文 ブライアン・ミーラー/文 エリザベス・ズーノン/絵
出版者 さ・え・ら書房
出版年月 2012.10
請求記号 エ/27160/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2719150290一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/27160/
書名 風をつかまえたウィリアム
著者名 ウィリアム・カムクワンバ/文   ブライアン・ミーラー/文   エリザベス・ズーノン/絵
出版者 さ・え・ら書房
出版年月 2012.10
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 29cm
ISBN 978-4-378-04134-6
原書名 The boy who harnessed the wind
分類
一般件名 風力発電   マラウイ
書誌種別 じどう図書
内容紹介 アフリカでもっとも貧しい国の農村にくらす14歳の少年ウィリアムは、学校をやめたにもかかわらず、独学で風車をつくりあげ、風力発電で家に明かりをつけました。信念を持って生きるウィリアムの活躍を描きます。
タイトルコード 1001210070043
司書のおすすめ アフリカの少年ウィリアムは、発電したり水をくんだりできる風車があることを知ります。電気のない村にあかりをともし、地下から水をくみあげて、日照りのときでも畑に水がまけるようにしたかったウィリアムは、ゴミすて場からあつめたもので自分で風車を作りはじめます。(高学年から)『こんなほんあんなほん 2013年度版小学生向き』より

目次 憲法は素晴らしいが、何の役に立つのだろう?
戦後の日本はヘソによってつくられた―憲法成立の裏側
天皇の給料(皇室費)は、お仕事にみあっているか
ウルトラマンは地球を守るために戦う?
自由が先か、平等が先か
大岡政談にみる黙秘権と無罪の推定
言論の自由は「言いたいことを言う権利」ではない
教育の主体は国家?それとも国民?―『23分間の奇跡』を素材に
幸福追求権の中身と自己決定
参政権があるだけでは民主主義とはいえない―多数決の原理の不思議
統治機構(国会・内閣・裁判所)は人権を守る手段である
国会と国会議員の実像
内閣と議院内閣制の不思議
司法権―不思議な司法の住民たち
地方自治―『吉里吉里人』にみる地方と中央
著者情報 山本 聡
 1957年新潟県長岡市生まれ。1980年明治大学法学部卒。1983年明治大学大学院法学研究科博士前期課程修了。2007年国立国会図書館客員調査員。現職:神奈川工科大学基礎・教養教育センター教授、明治大学法学部兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。