感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

多様化する社会と憲法学 (憲法理論叢書)

著者名 憲法理論研究会/編
出版者 敬文堂
出版年月 2023.10
請求記号 323/00145/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238391536一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 323/00145/
書名 多様化する社会と憲法学 (憲法理論叢書)
著者名 憲法理論研究会/編
出版者 敬文堂
出版年月 2023.10
ページ数 294p
大きさ 20cm
シリーズ名 憲法理論叢書
シリーズ巻次 31
ISBN 978-4-7670-0257-6
分類 32301
一般件名 憲法
書誌種別 一般和書
内容紹介 憲法理論研究会の研究活動の成果をまとめた書。「文化戦争とリベラル憲法理論のゆくえ」「「大人」と「子ども」の境界と人権」などに分けて、多様化する社会と憲法学に関する論文を収録。書評も掲載。
タイトルコード 1002310057084



内容細目表:

1 中絶規制の判断枠組みに関する合衆国最高裁判所の迷走   Dobbs判決に対する反駁   3-15
上田宏和/著
2 特定の価値観を正統と位置づける権威とシンボリック・スピーチのゆくえ   17-29
徳永達哉/著
3 人種的分断の防止の視点からのAffirmative Actionの意味の再検討   31-44
茂木洋平/著
4 アイデンティティと耐え難き法の「浅さ」?   45-53
松尾陽/著
5 「文化戦争」時代のアメリカ社会と憲法論争   55-62
南川文里/著
6 職業の自由と職業像   65-80
新井貴大/著
7 「憲法保障」とそのドグマ   81-94
石村修/著
8 日本平等審査におけるドイツ平等審査論   95-108
辛嶋了憲/著
9 カナダから見たオーストラリアの憲法解釈   109-120
高木康一/著
10 「財産権」と法理論   121-132
松本有平/著
11 政党の内部秩序への視座   ドイツにおける政党内民主主義と党員の地位   135-150
今枝昌浩/著
12 恩赦、amnestyの基礎の一考察   151-164
浦川源二郎/著
13 専門家の関与する民主的政治過程   165-177
高橋雅人/著
14 立憲主義と軍事的合理性のせめぎあい   司法権と軍事裁判権に関する台湾大法官解釈を素材として   179-192
陳韋佑/著
15 民事裁判手続における裁判を受ける権利   裁判実務の憲法学的再検証   193-206
吉原裕樹/著
16 成年年齢引下げと消費者法   「おとな」と「こども」の間   209-222
大澤彩/著
17 「AV新法」と憲法   被害の防止・救済と自己決定   223-236
志田陽子/著
18 特定少年の実名報道における人権と公共性の限界線   237-250
渕野貴生/著
19 一八歳成人と「子どもの人権」   251-263
堀口悟郎/著
20 山本真敬『立法裁量と過程の統制』(尚学社、二〇二二年)   267-272
栗島智明/著
21 奥村公輔『政府の憲法解釈の諸相』(日本評論社、二〇二二年)   273-277
徳永貴志/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。