感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

未来へ伝えたい日本の伝統料理 日本の食を考える

著者名 後藤真樹/著 小泉武夫/監修
出版者 小峰書店
出版年月 2010.4
請求記号 38/00607/6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235616646じどう図書じどう開架 在庫 
2 2431737606じどう図書じどう開架 在庫 
3 山田4130359005じどう図書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 38/00607/6
書名 未来へ伝えたい日本の伝統料理 日本の食を考える
著者名 後藤真樹/著   小泉武夫/監修
出版者 小峰書店
出版年月 2010.4
ページ数 63p
大きさ 31cm
ISBN 978-4-338-25606-3
分類 38381
一般件名 料理(日本)   食生活
書誌種別 じどう図書
内容紹介 日本各地に伝わる郷土料理を、実際に地元の人たちが作った料理の写真で紹介し、調理方法やその料理が生まれた歴史なども解説する。日本人と米、しまつの心、ハレの食事など、日本の食に関する考察を収録。
タイトルコード 1001010006547

要旨 日本各地に伝わる150品目を超える郷土料理を地元の人に実際に作って収録したシリーズ。全国47都道府県で現地取材を敢行。日本の食の豊かさについて考える。
目次 各地の風土が育んできた郷土の食
日本の水
かつお節を作る
日本の文化が育んだ各地の伝統の食
日本人と米
御田植式「磯部の御神田」
永平寺のごま豆腐
食事を作るということ
しまつの心―京都のおばんざい
ハレの食事―五箇山のホンコサマの御膳
食の交流
鯨を食べてきた日本人
マタギと松坂牛
北の食事―アイヌ料理
南の食事―沖縄料理
なつかしいおやつの味
郷土料理のススメ
未来に残したい日本の伝統料理
全国の主な郷土料理
著者情報 小泉 武夫
 東京農業大学名誉教授。農学博士。専攻は醸造学・発酵学・食文化論。1943年、福島県の醸造家に生まれる。現在、鹿児島大学客員教授、琉球大学客員教授、広島大学医学部大学院客員教授。全国地産地消推進協議会会長(農水省)、食料自給率向上協議会会長(農水省大臣官房)、「立ち上る農山漁村」有識者会議委員(内閣官房庁)、地域食品ブランド調査専門検討委員会委員(農水省)、日本東京スローフード協会最高顧問などを兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
後藤 真樹
 写真家。1958年、出版業に携わる家に生まれる。装丁家・デザイナーの後藤市三の長男。食へのこだわりが強い家庭環境で育つ。成城学園高等学校、東京国際商科大学卒業。坂本万七写真研究所に入所し、古美術、仏教美術を学ぶ。その後、清水公夫氏(スタジオピンホール)を師事。1988年独立。企業、官公庁関連、音楽関係のカタログ・ポスター・PR誌・CDジャケットなどの撮影。独立後に東京写真専門学校研究科に入学。現在、後藤真樹写真事務所のかたわら、座右宝刊行会の代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。