感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高橋貞一國文學論集 古稀記念

著者名 高橋貞一/著
出版者 思文閣出版
出版年月 1982
請求記号 N9102/00343/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110581949一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

植物学 進化論 古生植物学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9102/00343/
書名 高橋貞一國文學論集 古稀記念
著者名 高橋貞一/著
出版者 思文閣出版
出版年月 1982
ページ数 374p
大きさ 22cm
一般注記 肖像:著者
分類 9102
一般件名 日本文学-歴史-中世
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:伊勢物語のしほじり・おもひをつけよ考[ほか22編]
タイトルコード 1009210118226

要旨 今日の生物多様性を生みだした植物の進化。過去から未来へ植物たちの生きる姿を追う。
目次 1章 植物として生きることを選んだ生物たち―井上勲さんに聞く
2章 化石は語る―植物と地球環境の歩み―西田治文さんに聞く
3章 発生過程の進化から迫る形の多様性―長谷部光泰さんに聞く
4章 植物の柔軟性はどのように進化してきたのか―塚谷裕一さんに聞く
5章 ゲノムに残された進化の足跡―清水健太郎さんに聞く
6章 遺伝子をシャッフルする有性生殖と種の進化―矢原徹一さんに聞く
7章 島は進化の実験場―地球環境変動は植物の何を変えたか―瀬戸口浩彰さんに聞く
8章 植物と微生物の共進化―菌糸が繋ぐ地下ネットワークとは―川口正代司さんに聞く
著者情報 葛西 奈津子
 1968年札幌市生まれ。1992年京都大学理学部卒業。2000年同大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程単位認定退学。京都大学人間・環境学修士。専門は生物学とスポーツ・健康科学。在学中よりフリーライターとして執筆活動を始める。執筆・企画事務所Scientific Workshop K’s代表。趣味はスキー、トライアスロン、カナダ旅行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。