感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

美はなぜ乱調にあるのか 社会学的考察

著者名 大沢真幸/著
出版者 青土社
出版年月 2005.12
請求記号 704/00134/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234773257一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 704/00134/
書名 美はなぜ乱調にあるのか 社会学的考察
著者名 大沢真幸/著
出版者 青土社
出版年月 2005.12
ページ数 250p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-6244-4
分類 704
一般件名 芸術
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915058781

要旨 個人の孤独な作業とされる芸術は、根底に「他者」を抱えもっている。芸術の根源的社会性を明確にするとともに、この「他者」のありようが、どのように「近代」の変容を規定してきたかを厳密な論理でたどりなおす。現代日本をリードする社会学者による初の本格的芸術論。
目次 序 美における乱調―芸術と社会学
1 視覚の近代史(「精神=身体」のパースペクティヴ
二人の天使―『複製技術時代の芸術』再論
工芸的な過剰としての美術
闇―描くことの条件)
2 映画と連帯主義の逆説(連帯と愛の特異な可能性―ロブ・ニルソン
私は私ではない―ジョン・カサヴェテス
Ghost in the Patlabor―押井守)
3 音楽と合理主義の逆説(突然の転調―モーツァルトの弦楽五重奏曲ト短調
合理化の反転像としての現代音楽)
4 スポーツと資本主義の逆説(サッカーと資本主義
イチローの三振する技術)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。