感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

表象のディスクール 3  身体

書いた人の名前 小林康夫/編 松浦寿輝/編
しゅっぱんしゃ 東京大学出版会
しゅっぱんねんげつ 2000.10
本のきごう 704/00059/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0233751056一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 704/00059/3
本のだいめい 表象のディスクール 3  身体
書いた人の名前 小林康夫/編   松浦寿輝/編
しゅっぱんしゃ 東京大学出版会
しゅっぱんねんげつ 2000.10
ページすう 336p
おおきさ 22cm
かんしょめい 身体
ISBN 4-13-014113-9
ぶんるい 704
いっぱんけんめい 芸術   文学   身体像
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009910050062

ようし 考える身体のゆくえ。内/外、見えるもの/見えないもの、触れるもの/触れられるもの、―トポロジカルに交錯する身体の表象文化論的分析。
もくじ 1 身体の転換(ヒステリー的身体の夢―身体論のゆくえ
アレゴリー的身体―人形装置と「聖なる憂い」
墜落した身体のマゾヒズム―反復強迫と死の欲動の間で
身体なき眼差しと世界の「肉」―体外離脱のパラ現象学)
2 身体の諸次元(ことば化される身体―スタニスラフスキーとスターリン文化
足と手のモダニズム―『チャタレイ夫人の恋人』論
オペラ―声―女性―“ルル”を見るための試論
免疫的生態と「身体」の接触 ほか)
3 舞台の上の身体(「日本的なもの」を脱構築する―現代日本演劇におけるローカリティとハイブリディティ
ダムタイプ―S/N:シグナルとしての身体/ノイズへの礼賛
失われた体を求めて―芝居見物の考古学序説
風の世阿弥)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。