感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平和と国際協調の憲法学 深瀬忠一教授退官記念

著者名 杉原泰雄/[ほか]編
出版者 勁草書房
出版年月 1990
請求記号 N323/00203/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210263489一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N323/00203/
書名 平和と国際協調の憲法学 深瀬忠一教授退官記念
著者名 杉原泰雄/[ほか]編
出版者 勁草書房
出版年月 1990
ページ数 520p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-40139-7
分類 32301
一般件名 憲法
個人件名 深瀬忠一
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:国連システムの動揺と国際統治機構の変容過程(最上敏樹) ルソーの平和思想(結城洋一郎) <citoyen>の可能性(樋口陽一) ドゴールの対第三世界外交(小野善康) 権力非武装と日本国憲法(太田一男) 憲法第九条の時代(杉原泰雄) 「二つの法体系」論の原点と現点(森英樹) 憲法九条裁判の四○年(新井章) 在日米軍基地公害訴訟が提起した諸問題(榎本信行) 軍隊における「精神教育」(水島朝穂) 非核自治体と法(古川純) 非核地帯・軍縮法の成立(浦田賢治) 緊急権の根拠と執行権の観念(浦田一郎) 一七八九年人権宣言のなかの「人(homme)」と「女性(*femme)」(辻村みよ子) 西ドイツにおける生徒の人権保障(千葉卓) アラスカ先住民の権利と法(常本照樹) アイヌ特別立法の成立とその展開(中村睦男) ニューディールと憲法的自治(大須賀明) インドにおける公益訴訟(稲正樹)[ほか7編]
タイトルコード 1009410110207

目次 1 世界平和秩序の構築のために(国連システムの動揺と国際統治機構の変容過程
ルソーの平和思想
〈citoyen〉の可能性
ドゴールの対第三世界外交
権力非武装と日本国憲法
憲法第9条の時代)
2 非核・軍縮のために(「2つの法体系」論の原点と現点
憲法9条裁判の40年
在日米軍基地公害訴訟が提起した諸問題
軍隊における「精神教育」
非核自治体と法
非核地帯・軍縮法の成立
緊急権の根拠と執行権の観念)
3 平和的生存権―恐怖と欠乏からの解放のために(1789年人権宣言のなかの「人」と「女性」
西ドイツにおける生徒の人権保障
アラスカ先住民の権利と法
アイヌ特別立法の成立とその展開
ニューディールと憲法的自治
インドにおける公益訴訟
政教分離と平和的生存権についての一考察
宣教の自由
人身の自由の国際的保障への一考察)
4 「平和と国際協調」共同研究の前進に寄せて(フランスと平和憲法とともに生きた45年―深瀬忠一)
5 アジアにおける立憲主義


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。