感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 2 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

映画ビジネス 映画を観るのが好きな人から専門家まで楽しく読める映画の教養

著者名 和田隆/著
出版者 クロスメディア・パブリッシング
出版年月 2025.6
請求記号 778/02686/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532496557一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

図像学 シンボル

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 778/02686/
書名 映画ビジネス 映画を観るのが好きな人から専門家まで楽しく読める映画の教養
並列書名 All About THE MOVIE BUSINESS
著者名 和田隆/著
出版者 クロスメディア・パブリッシング
出版年月 2025.6
ページ数 294p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-295-41096-6
分類 77809
一般件名 映画産業
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜ今、ハリウッド映画よりも日本映画のほうが儲かっているのか? 映画の業界紙記者が、映画の製作から公開、パッケージソフトから現在のネット配信サービスに至るまで、日本の映画ビジネスの現在地を解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p293〜294
タイトルコード 1002510012626

要旨 ゴッホはなぜ、向日葵を繰り返し描いたのか?シンボルの意味を知れば、隠れた意図が見えてくる。絵画、彫刻、建築、ファッション、硬貨…etc.古今東西、様々なものに潜む美術の歴史を紐解く旅へ。
目次 1章 権力を表すシンボル(馬 戦と生活のパートナー
ハヤブサ エリートの象徴 ほか)
2章 信仰を表すシンボル(光輪 円盤形の後光が大陸各地で見られる理由
蝶 夢と現実の間で移ろう可憐な虫 ほか)
3章 不穏さをまとうシンボル(鏡 霊界との交信ツール
髑髏 すべての人に訪れる運命 ほか)
4章 希望を表すシンボル(ウロボロス 終わりのないシンボル
噴水 楽園と都市を潤す水 ほか)
著者情報 ウィルソン,マシュー
 美術史家・教育者。美術や文化に関する記事を様々な刊行物・メディア(エコノミスト誌やBBCなど)に多数寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北本 聖月
 宮城県生まれ。アメリカの大学を美術専攻で卒業。フリーランスの翻訳者として、国内外の美術館や博物館、展覧会の情報など、美術や歴史、文化に関する文書の翻訳を手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。