蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
疲労とはなにか すべてはウイルスが知っていた (ブルーバックス)
|
著者名 |
近藤一博/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2023.12 |
請求記号 |
4931/01597/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238349567 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132692845 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
3 |
南 | 2332420617 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
4 |
東 | 2432790372 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
5 |
港 | 2632566440 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
6 |
瑞穂 | 2932657006 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
7 |
緑 | 3232605448 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
8 |
楠 | 4331617896 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
9 |
徳重 | 4630868745 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
238/00101/ |
書名 |
図説ロシアの歴史 増補新装版 (ふくろうの本) |
著者名 |
栗生沢猛夫/著
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2014.10 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
ふくろうの本 |
ISBN |
978-4-309-76224-1 |
分類 |
238
|
一般件名 |
ロシア-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
なぜ革命はおきたのか? 強権による専制はどうして必要だったのか? 近くて遠い国・ロシアの古代から現代までをひもとき、広大な大地に多民族が紡いできた悠久の歴史をたどる。ウクライナ情勢なども解説した増補新装版。 |
書誌・年譜・年表 |
ロシア史略年表:p178〜181 文献:p182〜183 |
タイトルコード |
1001410065211 |
要旨 |
果菜1はナス科・スイートコーン・マメ類14種類32作型を収録。野菜の生理・生態と栽培の基本技術を初心者にもわかりやすく丁寧に解説。ベテランにも十分活用できる濃い内容。品目・作型ごとに、栽培暦、品種、栽培のポイント、施肥、病害虫防除の方法、経営指標など豊富な図表で一目瞭然。栽植様式などの基本がわかる「この本の使い方」、各品目・作型の「品種の選び方」、新しい作型・栽培技術を追加。 |
目次 |
トマト クッキングトマト ナス ピーマン シシトウ 甘長トウガラシ トウガラシ スイートコーン エダマメ サヤインゲン ソラマメ サヤエンドウ スナップエンドウ 実エンドウ(グリーンピース) 付録 |
著者情報 |
川城 英夫 1954年、千葉県生まれ。東京農業大学農学部卒。千葉大学大学院園芸学研究科博士課程修了。農学博士。千葉県において試験研究、農業専門技術員、行政職に従事し、千葉県農林総合研究センター育種研究所長などを経て、2012年からJA全農耕種総合対策部主席技術主管、2023年から同部テクニカルアドバイザー。農林水産省「野菜安定供給対策研究会」専門委員、野菜産地再編強化協議会・産地高度化新技術調査検討委員、農林水産祭中央審査委員会園芸部門主査、野菜流通カット協議会生産技術検討委員など数々の役職を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ