感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鶴見俊輔、詩を語る

著者名 鶴見俊輔/著 谷川俊太郎/聞き手 正津勉/聞き手
出版者 作品社
出版年月 2022.8
請求記号 901/00521/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238107304一般和書1階開架 在庫 
2 志段味4530954595一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 901/00521/
書名 鶴見俊輔、詩を語る
著者名 鶴見俊輔/著   谷川俊太郎/聞き手   正津勉/聞き手
出版者 作品社
出版年月 2022.8
ページ数 200p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86182-922-2
分類 9011
一般件名
書誌種別 一般和書
内容紹介 「俊」の一字に結ばれた詩人・谷川俊太郎と、元教え子の詩人・正津勉を相手に、哲学者・鶴見俊輔が縦横無尽に詩を語る。鶴見俊輔生誕100年に甦る、幻の鼎談。詩誌『midnight press』連載を加筆修正し書籍化。
タイトルコード 1002210031861

要旨 「俊」の一字に結ばれた詩人と、元教え子の詩人を相手に、縦横無尽に詩を語る。鶴見俊輔生誕百年に甦る、幻の鼎談!
目次 歌学の力(詩集『もうろくの春』
エリセーエフは私より日本語がうまかった
人間語→生物語→存在語
出鱈目の鱈目の鱈を…
詩の話 ほか)
鶴見さんの詩心をより深く知るためのアンソロジー(選集の編者 正津勉
鶴見さんは、詩人である
天野忠
新平の漢詩
退行計画―抄 ほか)
著者情報 鶴見 俊輔
 1922‐2015。東京生まれ。哲学者。東京高等師範附属小学校卒業後、十代で渡米し、42年、ハーヴァード大学哲学科卒業。同年、日米交換船で帰国後、海軍バタビア在勤武官府に軍属として勤務。46年、都留重人、鶴見和子、丸山眞男らとともに雑誌『思想の科学』を創刊。60年、市民グループ「声なき声の会」を創設、65年、べ平連に参加。京都大学助教授、東京工業大学助教授、同志社大学教授を経て、七〇年代以降は教職に就かず、在野の哲学者として過ごす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷川 俊太郎
 1931年東京生まれ。詩人。第一詩集『二十億光年の孤独』(1952年)の刊行以降、詩と並行して絵本、翻訳、脚本等、ジャンルを超えて活躍。『日々の地図』(読売文学賞)、『シャガールと木の葉』(毎日芸術賞)、『詩に就いて』(三好達治賞)など、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
正津 勉
 1945年福井県生まれ。詩人・文筆家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。