感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 13 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 13

書誌情報サマリ

書名

医者が教える50代からはじめる老けない人の「脳の習慣」 (ディスカヴァー携書)

著者名 和田秀樹/[著]
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2022.7
請求記号 4983/04343/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332366505一般和書一般開架 貸出中 
2 2432701148一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4983/04343/
書名 医者が教える50代からはじめる老けない人の「脳の習慣」 (ディスカヴァー携書)
著者名 和田秀樹/[著]
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2022.7
ページ数 191p
大きさ 18cm
シリーズ名 ディスカヴァー携書
シリーズ巻次 239
ISBN 978-4-7993-2881-1
一般注記 「一生ボケない脳をつくる77の習慣」(2014年刊)の改題,再編集
分類 49839
一般件名 健脳法
書誌種別 一般和書
内容紹介 感情が老化するとボケが始まり、体も見た目も老け込んでいく。感情をコントロールする脳の領域「前頭葉」の機能と、その老化を防止する具体的なアンチエイジング法を紹介する。
タイトルコード 1002210029593

要旨 ボケない、落ち込まない、イライラしない。老化は脳で食い止める!人生折り返し地点定年後も子育て後も自分らしく生きる健康法。「脳の若さ」を保つ75の習慣。
目次 序章50代からは「脳の老化」に気をつける(「歳だから」を言い訳にしない
中高年以降の「脳」について知っておく ほか)
第1章 脳の「出力系」を鍛える(「アレ」「ソレ」「コレ」を使わない
わからないことは素直に尋ねる ほか)
第2章 脳の「変化対応力」を鍛える(「想定外」の物や出来事を歓迎する
適度に「株」や「ギャンブル」をする ほか)
第3章 感情の老化・思考の老化を防ぐトレーニング(バラエティ番組は観ない
「自分にとっての本物探し」をする ほか)
第4章 日常の行動・習慣から「脳の若さ」を保つ(いつもとほんの少し違うことをしてみる
おしゃれを楽しむ ほか)
著者情報 和田 秀樹
 1960年大阪市生まれ。1985年東京大学医学部卒業。東京大学医学部付属病院精神神経科、老人科、神経内科にて研修、国立水戸病院神経内科および救命救急センターレジデント、東京大学医学部付属病院精神神経科助手、アメリカ、カール・メニンガー精神医学校国際フェロー、高齢者専門の総合病院である浴風会病院の精神科を経て、国際医療福祉大学心理学科教授、川崎幸病院精神科顧問、一橋大学経済学部・東京医科歯科大学非常勤講師、和田秀樹こころと体のクリニック(アンチエイジングとエグゼクティブカウンセリングに特化したクリニック)院長。1987年『受験は要領』がベストセラーになって以来、大学受験の世界のオーソリティとしても知られ、志望校別大学受験勉強法の通信教育『緑鐵受験指導ゼミナール』の代表として無名校から東大や医学部に多数合格させている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。