感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 2 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

選んで、語って、読書会 1  (創元推理文庫)

著者名 有栖川有栖/編 北村薫/編 宮部みゆき/編
出版者 東京創元社
出版年月 2025.3
請求記号 F8/02017/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432848295一般和書一般開架文庫本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F8/02017/1
書名 選んで、語って、読書会 1  (創元推理文庫)
著者名 有栖川有栖/編   北村薫/編   宮部みゆき/編
出版者 東京創元社
出版年月 2025.3
ページ数 312p
大きさ 15cm
シリーズ名 創元推理文庫
シリーズ巻次 Mん13-1
ISBN 978-4-488-40064-4
分類 91368
一般件名 小説(日本)-小説集   小説(アメリカ)-小説集
書誌種別 一般和書
内容紹介 当代きっての読書家である作家3人が、お互いの“とっておき”をひとつずつ見せあいながら編んだアンソロジー。1は、井上ひさし「括弧の恋」、谷崎潤一郎「青塚氏の謎」など全9篇を収録。編者らによる読書会も掲載する。
タイトルコード 1002510000402

要旨 この本は、家族で楽しむこども農業雑誌『のらのら』(現在休刊中)に連載された「野菜の『おなか』をのぞいてみよう」がもとになっています。絵本化にあたっては、写真・文とも全面的に新しくしました。その際、身近な野菜のさまざまな「おなか」を、できるだけ実際に観察・撮影しなおしてみました。そのために、実からタネを取り出したり、それを育てたりもしてみました。そこには、これまで気がつかなかった新しい発見もたくさんありました。たとえば、キュウリのなかま(ウリ科)の野菜のタネを取り出して10種類ほど並べて撮影し、見くらべてみると、そこには、似てはいるけれど少しずつちがう豊かな表情がありました。それは、「いのち」のもつ共通性と多様性の世界といえるものかもしれません。また、ふだんあまり切ることがないスイートコーンをタテに切ってみると、その「おなか」の自然の造形の美しさに圧倒されました。この本が、身近な野菜を通して、多様な「いのち」を発見したり人と自然の関係をつくったりするためのきっかけになればと思います。
目次 実の「おなか(断面)」をくらべてみよう(つくりが楽しいトマトのなかま
数が多いキュウリのなかま ほか)
「おなか」のなかのタネをくらべてみよう(よく似たトマトのなかまのタネ
表情ゆたかなキュウリのなかまのタネ ほか)
実になる花とその「おなか」も見てみよう(トマトのなかまの色とつくり
雌花と雄花があるキュウリのなかま ほか)
広がる「おなか」の世界へ(野菜ならではの栄養分をくらべてみよう
「おなか」のなかの甘さをくらべてみよう ほか)


内容細目表:

1 括弧の恋   9-23
井上ひさし/著
2 秘嶺女人綺談   付・私的探偵小説感   25-65
高村信太郎/著
3 十二月の窓辺   67-130
津村記久子/著
4 青塚氏の話   131-181
谷崎潤一郎/著
5 さようなら、ハーマン   183-192
ジョン・オハラ/著 浅倉久志/訳
6 梅の家の笑子姐さん   193-200
柳家小三治/著
7 北条義時   はじめは駄馬のごとく   201-236
永井路子/著
8 閃くスパイク   237-258
フランク・オルーク/著 稲葉明雄/訳
9 同じ夜空を見上げて   259-274
三崎亜記/著
10 選んで、語って、読書会   1   275-312
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。