感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大気科学講座 2

出版者 東京大学出版会
出版年月 1981
請求記号 N451/00223/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110173721一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N451/00223/2
書名 大気科学講座 2
出版者 東京大学出版会
出版年月 1981
ページ数 249p
大きさ 22cm
分類 451
一般件名 大気
書誌種別 一般和書
内容注記 編集:岸保勘三郎 浅井富雄 *2.雲や降水を伴う大気(浅井富雄 武田喬男 木村竜治)
タイトルコード 1009210109369

要旨 料理研究家ウー・ウェンはどのようにして生まれたのか。幼少期の文化大革命の経験、天安門事件により偶然に始まった日本生活、料理研究家としての歩みといった半生から、医食同源に基づいた北京の人々の暮らしの知恵、日中の食文化の違い、数々の料理や台所道具の解説まで。中国と日本の架け橋となるよう奮闘してきた著者唯一のエッセイ集。北京家庭料理レシピつき。
目次 第1章 北京での生活(両親は同じ気象学者、でも、性格は晴れと雨ほどに違う
私の生まれた中国は、こんな時代だった
祖父母に家にお引っ越し ほか)
第2章 東京での生活(はじめて見た東京の台所
和食の出発点はカレイの煮魚
妊娠中の食事と離乳食 ほか)
第3章 北京菜時記(中国と日本の暦について
春節と餃子。一年でいちばん楽しいお正月
春餅ともやし ほか)
付録 北京家庭料理レシピ
著者情報 ウー ウェン
 中国・北京生まれ。料理研究家。1990年に来日、97年にウー・ウェンクッキングサロン開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 クモ ヤ コウスイ オ トモナウ タイキ
浅井富雄 武田喬男 木村竜治
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。