感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 2 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

逆説の日本史 幕末維新編  コミック版

著者名 井沢元彦/原作・脚本 千葉きよかず/漫画
出版者 小学館
出版年月 2021.1
請求記号 210/00657/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132608981一般和書一般開架 貸出中 
2 富田4431441882一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 210/00657/3
書名 逆説の日本史 幕末維新編  コミック版
著者名 井沢元彦/原作・脚本   千葉きよかず/漫画
出版者 小学館
出版年月 2021.1
ページ数 319p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-09-388809-7
分類 21004
一般件名 日本-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 学校では教えてくれない歴史の極意をコミックで分かりやすく読み解く。幕末維新編では、日本の開国と近代化を遅らせた「朱子学の毒」について描く。見返しに地図あり。『P+D MAGAZINE』連載等を加筆。
書誌・年譜・年表 <幕末維新編>略年表:p316〜319
タイトルコード 1002010081696

要旨 ペリーの黒船が来航した当初、米国は友好親善を望んでいた。しかし、徳川幕府が頑なに拒否したため、結局、欧米列強から不平等条約を押しつけられ、最も不利益な形で開国することになる。その原因は、朱子学だ。皮肉なことに、家康が導入したこの外国思想は、日本の神道と合体し、やがて討幕(尊王)派の原動力になっていく。ベストセラー『逆説の日本史』の著者・井沢元彦氏が、気鋭の漫画家・千葉きよかず氏とタッグを組んで、教科書では分かりにくい「幕末維新の真実」をズバリ解明!
目次 ペリー来航から16年!開国を遅らせた朱子学の呪縛
明治維新の原動力となった吉田松陰の朱子学思想
徳川体制を揺るがす「開国勅許」と「将軍継嗣」の大問題
大老井伊直弼の専横!島津斉彬はなぜ「暗殺」されたか
「戊午の密勅」が引き起こした幕府VS水戸藩の泥仕合
桜田門外の変後に加速する幕府弱体化と公武合体運動
愚者島津久光が引き起こした生麦事件と薩英戦争
孝明天皇を囲い込んで「倒幕」に踏み切った長州藩の誤算
新撰組の池田屋襲撃で憤激!「朝敵」長州の大バクチ
長州征伐の“軍師”西郷隆盛を動かした勝海舟との会談
長州を明治維新の主役にした高杉晋作のクーデター
孝明天皇は本当に病死!?天然痘「宮中感染ルート」の謎
大政奉還に対抗する薩長が仕組んだ「討幕の密勅」
「最後の将軍」慶喜の敵前逃亡「江戸城無血開城」の功罪
「五箇条の誓文」の裏の誓約と明治天皇の即位日の謎
著者情報 井沢 元彦
 作家。1954年2月、愛知県名古屋市生まれ。早稲田大学法学部を卒業後、TBSに入社。報道局社会部の記者だった80年に、『猿丸幻視行』で第26回江戸川乱歩賞を受賞。『逆説の日本史』シリーズは単行本・文庫本・ビジュアル版で累計572万部超のベスト&ロングセラーとなっている。現在、小学館のウェブマガジン「P+D MAGAZINE」で、『コミック版 逆説の日本史』の「古代黎明編」を大反響連載中!!(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
千葉 きよかず
 漫画家。1961年4月、静岡県御殿場市生まれ。高校を卒業後、漫画家・村上もとか氏のアシスタントを経て、『赤いペガサス2・翔』で連載デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。