蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
漢方のプロが教える最高の体調をつくる食事術
|
著者名 |
山本竜隆/著
石部晃子/著
|
出版者 |
アスコム
|
出版年月 |
2020.7 |
請求記号 |
4985/04074/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
北 | 2732332420 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
2 |
天白 | 3432396566 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
3 |
山田 | 4130848304 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
4985/04074/ |
書名 |
漢方のプロが教える最高の体調をつくる食事術 |
著者名 |
山本竜隆/著
石部晃子/著
|
出版者 |
アスコム
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-7762-1091-7 |
一般注記 |
「食べもので「体の不調」を治す本」(2014年刊)の改題,一部修正 |
分類 |
498583
|
一般件名 |
食生活
健康法
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
食事は、体の不調を治す最高の療法。「疲れ型(虚証)」「乾燥型(陰虚)」など8つの体質に分けて、中国伝統医学に基づく薬膳をベースに、食材が持つ効果、体質ごとの相性、上手な取り入れ方を紹介する。チェックリスト付き。 |
タイトルコード |
1002010017703 |
要旨 |
感染症に負けない体をつくるための情報が満載。自分の体質に合う食べ物合わない食べ物が一目で分かります。薬や病院に頼らず最高の体調を手に入れることができます。 |
目次 |
自分の体質を知ることが健康への第一歩! 穀物 豆類 種実類 芋類 野菜・きのこ類 果物 肉・卵類 魚介類・海藻 加工食品 飲料 調味料・油脂類 |
著者情報 |
山本 竜隆 医師/医学博士。朝霧高原診療所院長、昭和大学医学部客員教授。聖マリアンナ医科大学、昭和大学医学部大学院卒業。内科研修・医学研究の後「アンドルー・ワイル」が主催する米国アリゾナ大学医学部統合医療プログラムAssociate Fellow(2000年〜2002年)をアジアで初めて修了。その後、統合医療ビレッジグループ総院長(東京・四谷)、JA中伊豆温泉病院内科医長、(株)小糸製作所静岡工場診療所所長・産業医などを経て、現在は朝霧高原診療所院長のほか「日月倶楽部」「富士山靜養園」の施設を含めた3施設WELLNESS UNIONの代表として活動している。日本東方医学会学術委員・中医専門医、日本医師会認定産業医、日本統合医療学会指導医、日本ホリスティック医学協会理事、日本メディカルハーブ協会理事、日本東洋医学会認定専門医、日本ホメオパシー医学会認定医、日本リラクゼーション業協会顧問医師など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石部 晃子 国際中医師/国際薬膳師。北京中医薬大学日本分校中医中薬学科卒業。世界保健機構(WHO)が発足に関わり、現在、中国政府の外郭団体である世界中医薬学会連合会が61の国と地域で主催している資格「国際中医師」、「国際薬膳師」を取得。漢方薬局、中医クリニック等の勤務を通して、体を本当に健康にするのは、薬でなく「食事と心」であることを実感。その後、薬膳治療食・薬膳介護食の企画・調理に従事し、東洋医学の食事療法専門店“ふじの国薬膳”を開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ