ぎょうじほうこく

夏休みに 図書館でいろいろな行事をしました

2024年7月31日

名古屋市図書館で今年も夏休みにたくさんのイベントをおこないました。
スペシャルなおはなし会や、工作、科学のじっけん、図書館のお仕事や点字(てんじ)の体験などをしました。

夏休み以外でも図書館では、おはなし会や工作会などを行っています。
ぜひ参加してみてね!

図書館のイベントはこちらでかくにんしてね。

つるまちゅうおう図書館

点字体験教室

かいさい日:8月17日(土よう日)

みんなで点字(てんじ)をうってみたよ!6つの点で「あいうえお」も「すうじ」も「アルファベット」もかけるんだよ。

つるまちゅうおう図書館「夏休みのイベント」点字体験教室の写真1点字をうってうらがえすと、よむ面になるよ

つるまちゅうおう図書館「夏休みのイベント」点字体験教室の写真2点字のれきしやしくみのおはなしをきいたよ

子どもサイエンスイベント「親子孫でたのしい!大道仮説実験〈ころりん〉講座」

かいさい日:8月7日(水よう日)

予想を立ててから、いろんなものを転がす実験を行いました!みんなの予想はあたったかな!?

つるまちゅうおう図書館「夏休みのイベント」子どもサイエンスイベントの写真1予想を立てよう!

つるまちゅうおう図書館「夏休みのイベント」子どもサイエンスイベントの写真2みんなでころりん!

目の見えない人へのアテンド体験教室

かいさい日:7月27日(土よう日)・8月2日(金よう日)

目の見えない人といっしょに、図書館の中を歩いたよ。白杖(はくじょう)という白いつえが、目のかわりなんだって。

つるまちゅうおう図書館「夏休みのイベント」目の見えない人へのアテンド体験教室の写真1つえで前をたしかめながらあるくよ。

つるまちゅうおう図書館「夏休みのイベント」目の見えない人へのアテンド体験教室の写真2フォークをもった手をもって、どこになにがあるかつたえるよ。

ちくさ図書館

こわいおはなし会

かいさい日:8月10日(土よう日)

子どもと大人合わせて、34人の方に来ていただきました。こわいおはなしをきいて、すずしくなったかな?

ちくさ図書館「夏休みのイベント」こわいおはなし会の写真1くら~いおへやで、きいてもらいました。

千種図書館・東山動植物園コラボ企画 -夏休み子ども講座&宿題おうえん-「おしえて!かばのひみつ」

かいさい日:8月9日(金よう日)

今年は、東山動物園の獣医さんからかばの話を聞きました。参加したみんなからは次々と質問が出て、あっとおどろくかばのひみつが分かりました。また、会場にはかばの頭の骨も展示され、その大きさにびっくり!

ちくさ図書館「夏休みのイベント」かばのひみつの写真1かばのひみつが聞けてびっくり!

ちくさ図書館「夏休みのイベント」かばのひみつの写真2かばの骨にさわるなんて初めて!

おりがみで、プテラノドンを作る工作教室をおこないました。おるのがむずかしいところもありましたが、みんな作ることができ、さいごはどこまで飛ぶか、きょうそうして遊びました!

かいさい日:8月2日(金よう日)

夏休み工作教室「おりがみでつくってあそぼう!プテラノドン」

ちくさ図書館「夏休みのイベント」おりがみでつくってあそぼう!プテラノドンの写真1紙ひこうきを応用して作っています

ちくさ図書館「夏休みのイベント」おりがみでつくってあそぼう!プテラノドンの写真2じぶんでつくったプテラノドンを飛ばして遊びました!

きた図書館

英語のおはなし会

かいさい日:8月29日(木よう日)

朝から雨が降り続く中、8名の参加がありました。読み手は名古屋文理大学の先生と学生のみなさん。あっという間の楽しい30分でした。

きた図書館「夏休みのイベント」英語のおはなし会の写真1英語で大型絵本『きんぎょがにげた』の読み聞かせ

きた図書館「夏休みのイベント」英語のおはなし会の写真2体を動かしながら英語の歌遊びを参加者全員で楽しみました

夏休み工作教室「本のカバーでエコバッグを作ろう!」

かいさい日:7月25日(木よう日)

参加者は45名!
「すごく楽しみ」と開始時刻前にならんでくれた人もいました。

きた図書館「夏休みのイベント」本のカバーでエコバッグを作ろう!の写真1会場はおおにぎわい。

きた図書館「夏休みのイベント」本のカバーでエコバッグを作ろう!の写真2お気に入りのカバーをゲット!

くすのき図書館

なつやすみ宿題おうえん!「フッ素で歯が強くなる?タマゴで実験!フッ素のはたらき」

かいさい日:8月17日(土よう日)

2種類のはみがき剤(ざい)をぬったタマゴと、ぬらないタマゴ。酢(す)を入れるとどうなるかな?

くすのき図書館「夏休みのイベント」タマゴで実験!フッ素のはたらきの写真1泡(あわ)が多くでてくるのはどれ?

くすのき図書館「夏休みのイベント」タマゴで実験!フッ素のはたらきの写真2自分の指のせっこうもけいができました

にし図書館

宿題おうえん「コラージュブックを作ろう!」

かいさい日:8月21日・28日(水よう日)

この夏の思い出の写真で本作りをしました。3年生以上の小学生5名の参加でした。2日間の日程で、思い出を振り返りながら写真や色紙をコラージュし絵などをかいて製本しました。夏の思い出のコラージュブックが完成!

にし図書館「夏休みのイベント」コラージュブックを作ろう!の写真1出かけた場所やおもしろかったことなどを思い出しながらコラージュ。

にし図書館「夏休みのイベント」コラージュブックを作ろう!の写真2お気に入りのページを開いて、完成の記念撮影!カラフルですてき。

おはなし会夏のスペシャル

かいさい日:8月3日(土よう日)

いつもは30分のおはなし会を、45分のもりだくさんのプログラムにしたスペシャルおはなし会。えほん、かみしばいのほかに、かみざらシアター、パネルシアターのたのしいおはなしがいっぱいでした。29名のたくさんのおやこがさんかしてくれました。

にし図書館「夏休みのイベント」おはなし会夏のスペシャルの写真1かわいいかえるがたくさんならんだ「かえるのうた」

にし図書館「夏休みのイベント」おはなし会夏のスペシャルの写真2かみしばいの、はじまり、はじまりー。

なかむら図書館

夏休み宿題おうえん ボードゲームで攻略!豊臣秀吉

かいさい日:8月4日(日よう日)

夏休み宿題おうえんとして、「ボードゲームで攻略!豊臣秀吉」をおこないました。図書館で秀吉についてしらべ、秀吉すごろくであそんだ後、2階の秀吉清正きねんかんを見学して、がくげいいんさんからお話をききました。

なかむら図書館「夏休みのイベント」ボードゲームで攻略の写真1秀吉すごろくであそびました。

なかむら図書館「夏休みのイベント」ボードゲームで攻略の写真2秀吉清正きねんかんでお話をききました。

夏休み親子エコ工作教室 マイクロプラスチックでキラキラアクセサリーを作ろう

かいさい日:7月24日(水よう日)

藤前干潟(ふじまえひがた)でのプラスチックごみの問題を学んだあと、そのプラスチックからアクセサリーを作りました。自然を守るために何をしたら良いのか、みんなで考えるきっかけになりました。

なかむら図書館「夏休みのイベント」夏休み親子エコ工作教室の写真1プラスチックごみ問題について勉強しました。

なかむら図書館「夏休みのイベント」夏休み親子エコ工作教室の写真2きれいなアクセサリーができました!

みずほ図書館

親子エコ工作教室「ペットボトルで風鈴を作ろう」

かいさい日:8月21日(水よう日)

環境についてのお話を聞いてから工作をしました。ゴミになるはずのペットボトルがきれいな風鈴にへんしん!キャップからかわいい麦わらぼうしのマグネットもできました。

みずほ図書館「夏休みのイベント」親子エコ工作教室の写真1こまかいところもていねいにつくります

みずほ図書館「夏休みのイベント」親子エコ工作教室の写真2みてみて!こんなのができたよ!

語りで聞くこわいおはなし会

かいさい日:8月3日(土よう日)

第1部(5歳からの部)が29名、第2部(小学生からの部)が22名と、たくさんのひとが参加してくれました。「大工と鬼六」「ものいうたまご」など、6つのこわいおはなしを聞いてもらいました。

みずほ図書館「夏休みのイベント」こわいおはなし会の写真1第1部は5歳から。どきどきしながらはじまりはじまり

みずほ図書館「夏休みのイベント」こわいおはなし会の写真2第2部は小学生から。リラックスして聞いてね

夏休み宿題おうえん おもしろ・やくだつ本の講座

【1】「図鑑を使いこなそう!」
【2】「百科事典で謎ときに挑戦!」

かいさい日:7月26日(金よう日)

1・2年生は本のしくみや図鑑のつかいかた、3年生から6年生は百科事典の引きかたをべんきょうしました。しらべかたがわかると、自分でしらべるのが楽しくなりますね。

みずほ図書館「夏休みのイベント」おもしろ・やくだつ本の講座の写真1本の中はこんなふうになっているんだね。なるほどー!

みずほ図書館「夏休みのイベント」おもしろ・やくだつ本の講座の写真2ただいましらべものまっさいちゅう...

あつた図書館

わくわくキッズ探検隊(たんけんたい)2024「見てみよう!体験(たいけん)してみよう!劇場(げきじょう) と 図書館 のぶたいうらのおしごと」

かいさい日:8月15日(木よう日)

あつた文化小劇場(ぶんかしょうげきじょう)のぶたいうらや調整室(ちょうせいしつ)、あつた図書館の書庫(しょこ)など、ふだんは見られないところを探検しました。図書館では、本をさがすおしごともしました。

あつた図書館「夏休みのイベント」わくわくキッズ探検隊の写真1返きゃくポストのうらがわはこんなふうになっています。

あつた図書館「夏休みのイベント」わくわくキッズ探検隊の写真2ぶたいのしょうめいの色は、まぜて作るんだって。

おもしろ☆やくだつ本の講座【1】「図鑑(ずかん)を使いこなそう!」

かいさい日:8月2日(金よう日)

図鑑(ずかん)を見ながら、本のしくみをべんきょうしました。もくじやさくいんのつかいかたをれんしゅうして、みんな「しらべもの名人」になりました。

あつた図書館「夏休みのイベント」図鑑(ずかん)を使いこなそうの写真1さがすことばは見つかったかな?

あつた図書館「夏休みのイベント」図鑑(ずかん)を使いこなそうの写真2「見出し」はどこだ?

おもしろ☆やくだつ本の講座【2】「百科事典(ひゃっかじてん)で謎(なぞ)ときに挑戦(ちょうせん)!」

かいさい日:8月2日(金よう日)

百科事典(ひゃっかじてん)の使い方のコツなどを学んだあと、いろいろな謎(なぞ)の答えを百科事典を引いてさがしました。さいごに、問題作りもしました。知らなかったことを知るって楽しいね!

あつた図書館「夏休みのイベント」百科事典(ひゃっかじてん)で謎(なぞ)ときに挑戦の写真1みんなしんけん。

あつた図書館「夏休みのイベント」百科事典(ひゃっかじてん)で謎(なぞ)ときに挑戦の写真2いろんな問題を作ってくれました。

土曜の朝学 あつたを知るミニ講座【こども編】カンナで木をけずって、七夕かざり「ふきながし」を作ろう!

かいさい日:7月27日(土よう日)

あつた区で三方(さんぽう)を作っている職人(しょくにん)さんに、カンナの使いかたを教えてもらいました。ひとりずつカンナで木をけずって、七夕かざりの「ふきながし」を作りました。

あつた図書館「夏休みのイベント」「ふきながし」を作ろうの写真1コツをつかむと、みんなじょうずにけずることができました。

あつた図書館「夏休みのイベント」「ふきながし」を作ろうの写真2おりがみで玉を作り、けずった木を輪にくっつけて完成!

とみだ図書館

「図書館で宿題おうえん」ハニワづくりを楽しもう

かいさい日:8月4日(日よう日)

夏休みの宿題応援として小学校1年生から6年生向けに開催しました。ハニワの歴史について勉強した後、ハニワ作りにちょうせんしました。

とみだ図書館「夏休みのイベント」ハニワづくりを楽しもうの写真1ハニワのお手本を見ながら土台を作っていきます。

とみだ図書館「夏休みのイベント」ハニワづくりを楽しもうの写真2ハニワ完成!!

みなと図書館

こわいおはなし会

かいさい日:8月22日(木よう日)

ストーリーテリング(語り)だけのおはなし会で「おばけ学校の三人の生徒」ほか4つのおはなしを楽しみました。参加者17人、みんな最後まで聞いてくれたのでおばけをプレゼントしました。

みなと図書館「夏休みのイベント」こわいおはなし会の写真1「マメ子と魔もの」に聞き入っています。

みなと図書館「夏休みのイベント」こわいおはなし会の写真2うらにマグネットがついているよ~。

発見!香りのふしぎ

かいさい日:8月8日(木よう日)

食品衛生検査所の方に来ていただいて、親子7組16人が香りの働きや、香り当てクイズ、香料を使ったジュースの試飲を楽しみました。ふつうのお水に見えても、のんだらオレンジ味でビックリ!

みなと図書館「夏休みのイベント」発見!香りのふしぎの写真1香りで食べたくなる料理はなに?

みなと図書館「夏休みのイベント」発見!香りのふしぎの写真2これは何の香りかな?

大道仮説実験〈ころりん〉講座

かいさい日:8月1日(木よう日)

 予想をたて意見を出し合い、何が正しいのか実験して確かめました。参加者18人、大人も子どもも「?」が「!」になって脳ミソが喜ぶ体験をしました。わかったことを使った工作も楽しかったです。

みなと図書館「夏休みのイベント」大道仮説実験〈ころりん〉講座の写真1小さい缶と大きい缶、転がしたらどっちがはやい?

みなと図書館「夏休みのイベント」大道仮説実験〈ころりん〉講座の写真2カプセルが面白い動きをするよ

なんよう図書館

藤前干潟ワークショップ

かいさい日:8月21日(水よう日)

干潟の環境や生きものについてのおはなしをきいたあと、トビハゼのペーパーキャップをつくりました。

なんよう図書館「夏休みのイベント」藤前干潟ワークショップの写真1実際の生きものの観察もしました

なんよう図書館「夏休みのイベント」藤前干潟ワークショップの写真2ペーパーキャップ、かわいく作れるかな?

こわーいおはなし会

かいさい日:8月3日(土よう日)

カーテンをしめ、暗くしたへやでこわいえほんやおはなしを楽しみました。

なんよう図書館「夏休みのイベント」こわーいおはなし会の写真1いつもとすこしちがうふんいきです

なんよう図書館「夏休みのイベント」こわーいおはなし会の写真2くらーいなかでこわーいおはなし

読書感想文に挑戦!

かいさい日:8月1日(木よう日)

読書感想文を書くコツを教わり、「感想文のタネ」をつくりました。

なんよう図書館「夏休みのイベント」読書感想文に挑戦!の写真1それぞれえらんだ本で、感想メモをつくっていきます

こども昆虫教室

かいさい日:7月27日(土よう日)

昆虫のおはなしをきいて、オリジナルのチョウの絵をかいたり、昆虫紙ずもうをつくってあそんだりしました。

なんよう図書館「夏休みのイベント」こども昆虫教室の写真1警告色や保護色ってなんだろう?

なんよう図書館「夏休みのイベント」こども昆虫教室の写真2昆虫紙ずもうをつくりました

みなみ図書館

夏休み宿題おうえん「いのちの教室」

かいさい日:8月22日(木よう日)

生きているってどういうこと?大切にされないペットはどうなってしまうの?実際に犬たちを見つめ、ふれあいながら、ペットを飼うために大切にしなければならないことを学びました。

みなみ図書館「夏休みのイベント」いのちの教室の写真1犬の歯ってどうなっているの?

みなみ図書館「夏休みのイベント」いのちの教室の写真2ボランティアさんと犬、息がピッタリ!

夏休み糸のこ工作教室

かいさい日:8月3日(土よう日)

午前の部「やさしい組み木パズルを作ろう」
糸のこをさわるのははじめて、という子が多かったですが、お父さんお母さんの力もかりながら完成させました。

みなみ図書館「夏休みのイベント」夏休み糸のこ工作教室の写真1先生の手つきを見つめる真剣なまなざし。

午後の部「組み木ののぼり人形を作ろう」
形がふくざつで小さいパーツもあり、糸のこで切るのがむずかしかったですが、糸のこがこわい子もがんばっていました。

みなみ図書館「夏休みのイベント」夏休み糸のこ工作教室の写真2高校生のお兄さんに教えてもらいながら。

みどり図書館

あいちecoティーチャー派遣講座「実験&コースターづくりポタポタ!スー!節水大作戦!」

かいさい日:7月28日(日よう日)

あいちecoティーチャーを講師に招き、水について実験をしながら学びました。最後にコースターに節水をするにはどうしたらいいかそれぞれの目標を書いて発表を行いました。子どもたちは、みんなで協力して行った実験にとても楽しそうでした。

みどり図書館「夏休みのイベント」あいちecoティーチャー派遣講座の写真1

みどり図書館「夏休みのイベント」あいちecoティーチャー派遣講座の写真2

とくしげ図書館

ぴょんぴょんがえるをつくろう!

かいさい日:8月24日(土よう日)

ユメリアブッククラブのおはなし会と合同で、おはなしに登場したカエルのびっくり箱を作成しました。みんなカッコいい、かわいいオリジナルの箱をつくってくれました!

とくしげ図書館「夏休みのイベント」ぴょんぴょんがえるをつくろう!の写真1みんな真剣に取り組んでます!

とくしげ図書館「夏休みのイベント」ぴょんぴょんがえるをつくろう!の写真2とってもかわいいびっくり箱

ぐるんぱ 夏のちょっとこわーいおはなし会

かいさい日:8月23日(金よう日)

各回30分の3部制で行い、84名の方が参加してくれました!絵本や紙芝居、パネルシアターなど、様々なこわーいおはなしで、夏の暑さも吹き飛んだのではないでしょうか?

とくしげ図書館「夏休みのイベント」 夏のちょっとこわーいおはなし会の写真1暗闇の中でのおはなし会

とくしげ図書館「夏休みのイベント」 夏のちょっとこわーいおはなし会の写真23体のおばけもおでむかえ

めいとう図書館

エコ工作教室「ピールアート」

かいさい日:8月17日(土よう日)

東邦高等学校東村先生をお招きして、くだものの皮にカッターナイフで切れ込みをいれて、素敵なランプを作りました。会場は爽やかな香りに包まれていました。

めいとう図書館「夏休みのイベント」ピールアートの写真1完成したピールアートです。

めいとう図書館「夏休みのイベント」ピールアートの写真2慎重な手つきでカットしていきます。

名東警察署による交通安全・防犯おはなし会

かいさい日:8月2日(金よう日)

愛知県警察名東警察署のお巡りさんが防犯と交通安全の紙芝居と安全のお話にやってきました。クワガタ配布や署長キーホルダー配布もありました。

めいとう図書館「夏休みのイベント」名東警察署防犯おはなし会の写真1愛知県警察コノハ警部が名東図書館にやって来たよ!

めいとう図書館「夏休みのイベント」名東警察署防犯おはなし会の写真2自転車安全運転で署長キーホルダーやクワガタがもらえました。

おはなし THE ワールド!!

かいさい日:7月24日・7月31日・8月7日(水よう日)

1日目はヨーロッパ、2日目はアジア、3日目はアフリカ・中東・中南米のおはなしをすがたりできくことができました。お話のあとはブックトークもあり、その国の歴史や文化などを本でおもしろく紹介してもらいました。

めいとう図書館「夏休みのイベント」おはなし THE ワールドの写真1たくさんの方がききにきてくれました。

めいとう図書館「夏休みのイベント」おはなし THE ワールドの写真2お二人のお子さまが皆勤賞!

てんぱく図書館

としょかん de あそぼ!

かいさい日:8月11日(日よう日)

おはなしの部屋を1日開放してかんたん工作やガチャガチャ、さかなつりゲームで遊びました。 工作はオリジナルパフェつくり!部屋の中で寝転びながら絵本を読んだり、つったさかなで遊んだり...みんなで楽しい時間をすごしました。

てんぱく図書館「夏休みのイベント」としょかん de あそぼの写真1どんなパフェにしようかな?

てんぱく図書館「夏休みのイベント」としょかん de あそぼの写真2そーっとつりざおをさげて...