学校図書室に関わる方へ
学校で使うために本を借りたい
「学習支援図書セット貸出」とは
「学習支援図書セット貸出」とは、授業でご利用いただけるテーマ別学習図書のセットを、学校専用に貸出するサービスです。「名古屋市教育基金」の助成により運営しています。
● 特徴
- 1クラス用40冊の学習図書貸出
- 教科書・学習内容にそったテーマ
- 宅配便による学校への直接配送(送料図書館負担)
● セットの内容(令和6年度)
37のテーマで、合計156セットを用意。
調べ学習テーマは、班別学習を想定して「基本図書7冊(6班+先生)+その他幅広く」、また読み物テーマは、「バラエティ豊かに」。
どれもクラス全員に本が行き渡る、40冊のセットです。
番号 | テーマ | 番号 | テーマ |
---|---|---|---|
1 | むかしのおはなし | 2 | はたらく車 |
3 | 楽しい読み物(低学年) | 4 | 知識の読み物(低学年) |
5 | 植物を育てる | 6 | 身近な生き物 |
7 | 人権(低学年) | 8 | レオ・レオニ |
9 | 身近なものを使った工作 | 10 | 知識の読み物(中学年) |
11 | 昔の暮らし | 12 | 楽しい読み物(中学年) |
13 | 戦争読み物(中学年) | 14 | 消防・警察 |
15 | 点字 | 16 | バリアフリー |
17 | 新美南吉 | 18 | 環境問題 |
19 | 人権(高学年) | 20 | SDGs 生き物と資源 |
21 | SDGs 健康と暮らし | 22 | 米づくり |
23 | 戦争読み物(高学年) | 24 | 知識の読み物(高学年) |
25 | 宮沢賢治 | 26 | 戦争・平和 |
27 | 国際理解 | 28 | 国際理解(アジア・オセアニア) |
29 | 国際理解(ヨーロッパ) | 30 | 三英傑 |
31 | 修学旅行(京都奈良) | 32 | 仕事・夢 |
33 | 食文化 | 34 | 百科事典 |
35 | 地球環境(水資源) | 36 | 防災 |
37 | 職業 |
詳しい資料のリストは「名古屋市図書館 学習支援図書セット貸出 図書リスト」<PDF形式 2.12MB>をご覧ください。本の変更がある場合があります。
利用のご案内
対象 | 名古屋市立小・中・特別支援学校 |
---|---|
貸出期間 | 1か月間(鶴舞中央図書館着日を含みます。) |
貸出範囲 | 複数テーマをまとめて貸出、同一テーマを複数セット貸出も可(利用が集中する時期はお断りすることがあります) |
貸出方法 | 宅配便で配送(送料は往復とも図書館が負担) |
お申し込み | 【1】受け取り希望日の3か月前から1週間前までにメールフォームまたはFAXでお申し込みください。
◆メールでのお申込み 申込メール ◆FAXでのお申込み ダウンロードページの申込書に記入し、733-6337へ送付 【2】調整が必要な場合のみ図書館からご連絡します。 【3】図書館から「回答書」をメールまたはFAXで送付します。「回答書」受取で受付完了です。 |
読書や調べ学習のための本を、学校の貸出券で1か月程度貸出します。
ご希望のテーマ、対象学年、希望冊数、来館予定日を、学校が所在する区の図書館へ電話・FAX等でお知らせください。
- 来館予定日の1週間前までにはご相談ください。
- 団体用貸出券の登録についてはこちら。
「特別支援教育資料貸出」とは
「特別支援教育資料貸出」とは、障がいのある子どもたちへの読書支援の1つとして、特別支援学校・特別支援学級でお使いいただける視聴覚資料を、専用で貸出するサービスです。「名古屋市教育基金」の助成により運営しています。
● 特徴
- 特別支援学校・特別支援学級 専用
- 5種類の資料を組み合わせ自由で20点まで貸出
- 宅配便による学校への直接配送(送料図書館負担)
● セットの内容(令和6年度)
紙芝居、DVD、マルチメディアDAISY、布の絵本、大型絵本の5種類の資料を、あわせて268点用意。
- 紙芝居 57点
日本の昔話、子ども参加型、生き物を主人公とする作品、楽しいお話など - DVD 86点
日本の昔話、理科実験教室、絵本を原作とする作品、ファーブル昆虫記など - マルチメディアDAISY 80点
名作文学、絵本を原作とする作品、障がいを理解する助けとなる資料など - 布の絵本 10点
「おむすびころりん」「みにくいあひるのこ」、対話を楽しめる「どうぶつ」など - 大型絵本 35点
「おおきなかぶ」「はらぺこあおむし」など読み聞かせで大活躍の定番作品
※マルチメディアDAISY(デイジー)とは
- パソコン等で読める電子図書で、音声・文字・画像が同時に再生できます。
- 音声にあわせてテキストの読みあげ箇所がハイライトされたり、読む速さや文字の大きさ・色・レイアウトが自由に変えられたりなど、ひとりひとりの好みやペースにあわせた読書が可能です。
- LD(学習障害)やディスレクシア(識字障害)など通常の読書に困難を感じる方も読書に親しむことができるユニバーサルな図書といわれています。
詳しい資料のリストは「名古屋市図書館 特別支援教育資料貸出 資料リスト」<PDF形式 1.56MB>をご覧ください。
利用のご案内
対象 | 名古屋市立特別支援学校 名古屋市立小・中学校の特別支援学級 ※その他の学級へは貸出しておりません。 |
---|---|
貸出期間 | 1か月間(※鶴舞中央図書館への着日を含む) |
貸出範囲 | 紙芝居、DVD、マルチメディアDAISY、布の絵本、大型絵本の5種類の資料 あわせて20点まで(組み合わせは自由) |
貸出方法 | 宅配便で配送(送料は往復とも図書館が負担) |
お申し込み | 【1】受け取り希望日の3か月前から1週間前までにメールフォームまたはFAXでお申し込みください。
◆メールでのお申込み 申込メール ◆FAXでのお申込み ダウンロードページの申込書に記入し、733-6337へ送付 【2】調整が必要な場合のみ図書館からご連絡します。 【3】図書館から「回答書」をメールまたはFAXで送付します。「回答書」受取で受付完了です。 |
学校図書館を支援してほしい
対象 | 名古屋市内の小中学校・特別支援学校の児童生徒 |
---|---|
訪問者 | 司書1名から2名 |
訪問日 | 図書館休館日、土曜、日曜、祝日以外で応相談 |
内容 | ブックトーク(*)、読み聞かせなど 学年、人数、テーマなどご要望に合わせて構成いたします。 テーマは図書館におまかせいただくことも可能です。 |
依頼方法 | 希望日の1か月前までに、学校が所在する区の図書館へ電話・FAXでお知らせください。 調整後、図書館から連絡をさしあげます。 「ブックトーク&読み聞かせ 申込書」<PDF形式 87KB> |
* ブックトークとは
ひとつのテーマにそって、数冊の本を順序よく紹介し、子どもたちの読みたいという気持ちを喚起する手法です。
図書室担当の先生、学校司書、図書委員会を支援します。
鶴舞中央図書館内「学校図書館連携窓口」にご相談ください。
本の並べかた、展示のしかた、図書館だよりの作りかたなど、ご要望に応じて情報提供いたします。
来館いただいて相談をお受けしたり、必要に応じて司書が学校を訪問して支援したりします。
申込書に記入し、FAXまたはEメールにてお申込みください。
申込を鶴舞中央図書館で受け付けた後、学校の所在する区の図書館よりご連絡いたします。
●図書修理の伝授
図書修理ボランティアまたは司書を学校へ派遣して、児童生徒やPTA、学校のボランティアへ修理方法を伝授し、一緒に図書の修理を行います。修理のみのご依頼も承ります。
申込書に記入し、FAXまたはEメールにてお申込みください。
申込を鶴舞中央図書館で受け付けた後、学校の所在する区の図書館よりご連絡いたします。
- 「学校図書館連携窓口お申し込み専用フォーム:ブックホスピタル」はダウンロードページよりダウンロードしてください。
●図書修理の方法
- 図書修理の方法は、ダウンロードページのPDFファイルをご覧ください。
- 特別支援教育資料貸出のご案内
- 「学校図書館連携窓口 「特別支援教育資料貸出」 申込書」はダウンロードページよりダウンロードしてください。
名古屋市児童図書選定懇談会(事務局・名古屋市鶴舞中央図書館内)では、小学校・中学校向きの図書を選定しています。
選定した図書は、「選定図書速報」と「選定図書年報」、「選定児童図書目録」にまとめ紹介しています。
学校図書館活動に役立てるために(児童生徒向け図書・学校図書館活動の参考資料)
- 図書館おすすめリスト「こんなものつくっています」
-
「小学校図書館活動のための参考資料」<PDF形式 265KB>
小学校の図書館活動に際して参考となる資料を、解題を付して記載しています。 -
「中学校図書館活動のための参考資料」<PDF形式 743KB>
中学校の図書館活動に際して参考となる資料を、解題を付して記載しています。
図書館見学・職場体験
見学の日時を、学校が所在する区の図書館へ電話・FAX等でお知らせください。施設案内、図書館の利用方法の説明、読み聞かせなどもいたします。
- 施設案内の詳細は、「各区図書館の案内」ページの「図書館見学ツアー用リーフレット」をご覧ください。
- 「図書館見学申込様式例」<PDF形式 299KB>