としょかんのつかいかた
さあでかけよう!
図書館は、だれでもりようすることができます。おやすみの日に気をつけてきてね。
図書館を使うのも、本をかりるのもお金はいりません。
あいている時間
平日 | 午前9時30分から午後8時まで |
---|---|
土曜日(祝日をのぞく) | 午前9時30分から午後7時まで |
日曜日・祝日 | 午前9時30分から午後5時まで |
あいている日はすべて | 午前9時30分から午後7時まで |
---|
平日・土曜日(祝日をのぞく) | 午前9時30分から午後7時まで |
---|---|
日曜日・祝日 | 午前9時30分から午後5時まで |
おやすみの日
月曜日 | 祝日の時はあいています。 その時は、次の平日がやすみになります。 |
---|---|
第3金曜日 | 祝日の時はあいています。 |
年末年始 | 12月29日~1月4日 |
特別整理(とくべつせいり) | 1年に1回、長いおやすみがあります。 |
第1・第3月曜日 | 祝日の時はあいています。 その時は、次の平日がやすみになります。 |
---|---|
年末年始 | 12月29日~1月4日 |
特別整理(とくべつせいり) | 1年に1回、長いおやすみがあります。 |
火曜日 | 祝日の時はあいています。 その時は、次の平日がやすみになります。 |
---|---|
第3金曜日 | 祝日の時はあいています。 |
年末年始 | 12月29日~1月4日 |
特別整理(とくべつせいり) | 1年に1回、長いおやすみがあります。 |
くわしくは、おとなページのカレンダーを見てね。
本をかりるには
かしだしカードを作りましょう!

「登録申込書(とうろくもうしこみしょ)」を書いて、名前と住所のわかるもの(健康保険証、母子手帳、生徒手帳など)といっしょに、カウンターにだしてください。すぐにカードができます。カードは名古屋市立の、どの図書館でも使えます。
このカードでかりられるのは
しゅるい | かりられる数 |
---|---|
本/ざっし | 6さつ |
紙しばい | 3組 |
CD/DVD | 合わせて3点 |
2週間かりられます。カードと、かりたい本をカウンターにだしてください。
本をかえすとき
本をカウンターにだしてください。カードはいりません。図書館がしまっているときは、「へんきゃくポスト」にかえしてください。
本/ざっし | 紙しばい | CD/DVD | |
---|---|---|---|
かりた図書館のカウンター | かえせます | かえせます | かえせます |
ほかの図書館のカウンター | かえせます | かえせます | かえせます |
へんきゃくポスト | かえせます | かえせます | かえせません |
本が見つからないとき
図書館の人に聞いてみよう!
本のなまえがはっきりわからなくても、だいじょうぶ。「○○についての本はありますか?」でもいいよ。なんでも聞いてみよう。
本が図書館にないときは
予約(よやく)をしましょう。かしだし中のときは、ほかの図書館からとりよせたり、かえってきた時にとっておいたりします。
くわしくは、よやくについてのページを見てね。
コピーについて
図書館の本をコピーできます
本や新聞などをコピーできます。コピーできるまいすうなどにはきまりがあるので、図書館の人に聞いてください。
家からもってきた本やノートはコピーできません。
コピーをするのには、お金がいります。(1まい10円から)
読書通帳(どくしょつうちょう)
読書通帳と記録(きろく)用紙をダウンロードして印刷できます(A4 片面)
記録用紙は半分に切って使います。のりしろで重ねてはって、ページをふやしてゆけます。
読書通帳
記録用紙
![]() なごや子ども応援 委員会 <PDF形式 94KB> |
![]() ホライズンブルー <PDF形式 61KB> |
![]() 山田図書館 ヤマリー <PDF形式 122KB> |
![]() 中川図書館 あらっこ <PDF形式 63KB> |
![]() 本棚 <PDF形式 216KB> |
![]() 名古屋見物道中 膝栗毛 <PDF形式 171KB> |