感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代日本の乳食文化 その経緯と定着

著者名 江原絢子/編著 平田昌弘/編著 和仁皓明/編著
出版者 中央法規出版
出版年月 2019.12
請求記号 648/00174/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237596077一般和書2階開架自然・工学貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 648/00174/
書名 近代日本の乳食文化 その経緯と定着
著者名 江原絢子/編著   平田昌弘/編著   和仁皓明/編著
出版者 中央法規出版
出版年月 2019.12
ページ数 9,402,36p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8058-5999-5
分類 6481
一般件名 牛乳-歴史   乳製品-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本で発展してきた乳文化を様々な視点から概述。日本での乳製品の受容、定着、今後の発展について多面的に検討することで、乳文化の日本的な特徴を浮き彫りにする。「乳と日本食の勉強会」の公開講座等を元に書籍化。
書誌・年譜・年表 酪農乳業近現代史年表:巻末p1〜29
タイトルコード 1001910107172

目次 日本の食生活における乳の受容と定着に関する一考察―他の食品との比較を通して
明治150年 日本酪農乳業近代化への歩み
日本におけるミルク科学の歩み―明治から戦後15年までの研究と技術
乳食文化導入に尽力した近代人たち―画期としての明治・大正期
近代日本の食文化における乳の受容と菓子
明治期の牛乳搾取業の形成と地域的広がり
アフロ・ユーラシア大陸における日本乳文化の位置
米食文化圏インドシナ半島からみる日本の乳食文化
明治から戦後「家庭」創設までの初等・中等教育において、「乳」はどのように扱われてきたか
学校給食における牛乳利用の現状と課題―学校現場の視点から
チーズは日本人の心の伴侶たりうるか
食文化研究の方法について


内容細目表:

1 日本の食生活における乳の受容と定着に関する一考察   他の食品との比較を通して   1-34
江原絢子/著
2 明治150年日本酪農乳業近代化への歩み   35-76
百木薫/著
3 日本におけるミルク科学の歩み   明治から戦後15年までの研究と技術   77-102
細野明義/著
4 乳食文化導入に尽力した近代人たち   画期としての明治・大正期   103-130
東四柳祥子/著
5 近代日本の食文化における乳の受容と菓子   131-166
橋爪伸子/著
6 明治期の牛乳搾取業の形成と地域的広がり   167-183
矢澤好幸/著
7 アフロ・ユーラシア大陸における日本乳文化の位置   185-218
平田昌弘/著
8 米食文化圏インドシナ半島からみる日本の乳食文化   219-250
宇都宮由佳/著
9 明治から戦後「家庭」創設までの初等・中等教育において、「乳」はどのように扱われてきたか   251-292
篠原久枝/著
10 学校給食における牛乳利用の現状と課題   学校現場の視点から   293-318
布川美穂/著
11 チーズは日本人の心の伴侶たりうるか   319-357
和仁皓明/著
12 食文化研究の方法について   近現代の日本人における乳食の受容を視座に   359-397
前田浩史/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。